唐津神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
唐津神社の口コミ一覧
1 - 10件 (全66件中)
-
- 家族
七五三で親子連れが沢山参拝されていました。御朱印は書く人が不在なようで、すでに書いてある紙が置いてありました。
神社裏に広めの有料駐車場があります。- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月26日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
長崎ツウ takakoさん 女性/50代
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
白い鳥居がとてもキレイな神社です。階段もなく平地なので足腰が悪い方でも行きやすいと思います。隣に曳山展示場もあるので観光にもおすすめです。- 行った時期:2019年1月
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
平日の夕方に行きましたが誰もいませんでした。天気が良かったので、青い空に真っ白な鳥居が映えました。御朱印もいただけます。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月26日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
唐津くんちで有名な神社なので、もっと大きな神社を想像していましたが、境内もさほど広くなく、社殿も控えめな印象を受けました。仰々しくなくて好感のもてる神社です。本殿の右手には曳山の描かれてた大きな絵馬が並べられていました。すでにお正月の飾り付けがなされていましたが、静かにお参りすることができました。- 行った時期:2015年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月26日
他2枚の写真
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
交通量の有るT字路の正面に一の鳥居が有って驚き。
鳥居の大きさから比べるとこじんまりとした印象を受ける神社拝殿ですが、
境内には御本社の他に六社殿・二石祠の合計八社の境内社が祀られているのにも驚きでした。
「唐津神社」の横には「曳山展示場」が有り「唐津城(舞鶴城」も10分弱の圏内に有るので行って来ました。
11月上旬に行われた「唐津神社」の秋季例大祭の「唐津くんち」はきっとすごい賑わいだったのしょう。- 行った時期:2018年11月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年12月5日
他3枚の写真
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
唐津市の市街地に鎮座し、11/2〜4に開催される秋季例大祭には、観光客が大勢訪れるそうだ。
創建は755年という、古い神社で、唐津藩主の祈願所であったことからも、唐津の総鎮守に相応しい風格を漂わせていた。
白い鳥居が印象的であり、近くには、曳山の展示館などもある。- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
純白の鳥居が印象的な神社です。
奈良時代に建てられたそうで、歴史を感じさせる
いくつかの小さな神社が境内にもあります。
それぞれ性質の違う神々が宿っているようです。
ご利益としては、海上安全、交通安全、勝運などがあります。
近年は子授けのご利益があるとされています。
秋の例祭「唐津くんち」有名ですよね。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
大きな山車が練り歩く祭り、唐津くんちで有名な神社です。神社となりには唐津くんちの資料館がありました。鳥居の横に駐車場があり、参道を通ると左に手水舎がありました。社殿前には鯛を描いた大きな絵馬が奉納されていました。御朱印をいただくことができました。- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月7日
この口コミは参考になりましたか?0はい