名護屋城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
名護屋城跡
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 43%
- やや満足
- 43%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

左の三の丸から本丸大手門方面のバーチャル映像

桜の季節かなりオススメです



名護屋城跡について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町、呼子町 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)唐津駅大手口からバスで30分 |
-
名古屋城跡と博物館がありますがどちらも基本お金はかかりません。展示品もいろいろありますし説明する機械も無料で借りれます。名古屋城跡自体もそこそこ整備されていますし見晴らしもよいです。もう少し宣伝してお客さんに知ってもらうのがいいかもです。県民ですらそんなに知られていません
- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月15日
1 この口コミは参考になりましたか? -
秀吉が文禄・慶弔の役で本当は何を狙っていたのかいろいろ想像した。
岬の先に天守台や郭の石垣が残っているだけだけど、隣接の博物館(なんと無料!)にあるジオラマを見ると、当時は半島全体に日本中の大名の陣屋が建てられたことが分かる。戦争遂行のことだけ考えると意味のない建造物をこれだけ作らせたということは、この戦の目的が諸大名の財力、ついでに戦力を削ぐことにあったのではないかと思ってしまった。
- 行った時期:2021年11月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2021年11月21日
0 この口コミは参考になりましたか? -
城跡になりますが、広く、凧上げをしている親子を見ました(場所柄を考えると、良いのかどうかは別にして^^) 海が見える展望も最高です。 秀吉公の権力の象徴となる城跡です。 ピクニック気分での散策にもお勧めします。
- 行った時期:2020年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年10月15日
0 この口コミは参考になりましたか?
名護屋城跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 名護屋城跡(ナゴヤジョウアト) |
---|---|
所在地 |
〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町、呼子町
|
交通アクセス |
(1)唐津駅大手口からバスで30分 |
料金 |
備考:無料/但し清掃協力費として100円 |
その他 |
文化財:国指定特別史跡 |
その他情報 |
時代
:1592
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0955-82-5774(鎮西町商工観光課0955-82-2113/佐賀県立名護屋城博物館0955-82-4905) |
最近の編集者 |
|
名護屋城跡に関するよくある質問
-
- 名護屋城跡の交通アクセスは?
-
- (1)唐津駅大手口からバスで30分
-
- 名護屋城跡周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 佐賀県立名護屋城博物館 - 約320m (徒歩約4分)
- 道の駅 桃山天下市 - 約430m (徒歩約6分)
- 名護屋城跡の桜 - 約170m (徒歩約3分)
- 名護屋城跡観光案内所 - 約230m (徒歩約3分)
名護屋城跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 26%
- 1〜2時間 54%
- 2〜3時間 17%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 59%
- やや空き 27%
- 普通 10%
- やや混雑 4%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 18%
- 40代 33%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 59%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 37%
- 13歳以上 47%