諏訪神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
諏訪神社の口コミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全379件中)
-
- 家族
長崎くんちに行きました。桟敷席ももちろん満席ですが、その周りもかなりの人で混雑していました。階段は塞がれていましたが、横の細い通路から拝殿には行くことが出来て無事お参りも出来ました。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年10月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
長崎の総氏神。長崎市北東の玉園山全域を占める壮大な社殿です。
10月の大祭、長崎くんちは日本三大祭りのひとつのようです。
大きな神社でした。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年10月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
長崎市内を路面電車を使って散策しました。
この諏訪神社は路面電車の電停を降りる前に鳥居が見えるので間違いなくたどり着きました。
石段を結構登り年寄りとしては大変でしたがここから見える景色も良く達成感に満たされました。
参拝を終えた後に御朱印もいただきました。他の神社より治める金額が500円と高かったのですが、しおりをいただきました。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年9月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
長崎に引っ越してから、毎年お正月にはかかさず初詣に出かけています。
でも、諏訪大社は、初詣だけではもったいない魅力があります。
ベスト3は、
@月見茶屋・・・優しいお味のおうどんとぼたもち。何度食べても飽きません。
A公園・・・大きな木の緑に癒されながら、ちょっとした遊具で子供を遊ばせることができます。
B池・・・小さな池ですが、くるっと散歩道が整備されています。鯉もたくさんいて、子供たちも何度行っても飽きません。
そして、なんといっても本殿はやはり風格があり、お参りするたびに心が洗われます。
国道からの参道を通っていくのも格別ですし、車でも駐車場が完備されているので安心です。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
長崎駅から路面電車で行きました。駅からは少し上りですが、長崎は坂が多いので、どこの観光も歩くのは覚悟しておかないといけません。神社はとても立派でした。- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
長崎市民から「おすわさん」として親しまれている神社です。秋に開催される長崎くんちは、370年以上の歴史のある日本三大のお祭りで、歴史のある神社です- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
階段が長いので、夏の季節にはタオルが必要です。途中から手すりがありますので、手すりを握ってから昇り降りした方がよろしいかと思います。中には休憩所と自販機がありますので、一息ついてから帰られた方がよろしいかと思います。- 行った時期:2018年7月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
10月7、8、9日に行われる長崎くんちで知られる諏訪神社。長崎を代表する神社で、高台からの眺めも良いです。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
長崎市内では一番有名な神社だと思います。長崎駅から路面電車に乗って行きました。少し歩きましたが、とても立派な神社でした。- 行った時期:2018年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月21日
この口コミは参考になりましたか?0はい