島原城
- エリア
-
-
長崎
-
島原・雲仙・小浜
-
島原市
-
下川尻町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
島原城のクチコミ一覧
1 - 10件
(全687件中)
-
入館料
特に可もなく、不可もなく。観光名所だから仕方ないのかも知れないが、駐車場に500円。入館料に700円は高い気がした。
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月26日
-
周りの道から島原城を見上げてきました
島原の中心地にある島原城はあちこちから見上げることができます。中の展示は、隠れキリシタンに関わるものとのことですので、昨日、大浦天主堂でキリシタンの歴史をゆっくり見学してきた私たちはお城には入らず、お堀の外から天守を眺めるだけにしました。
- 行った時期:2024年7月5日
- 投稿日:2025年2月22日
-
隠れキリシタンや天草四郎の展示資料は、残酷で悲しくて、、
島原城の2階のフロアに島原とキリシタン信者や天草四郎の出来事を展示しています。歴史で隠れキリシタンを拷問したのは教科書でなんとなく知っていましたが、こんなにも酷い拷問だったとは、、
驚愕です。
武将にコスプレした人が2人ほどお城の前にいました- 行った時期:2025年1月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年2月5日
-
天守閣からの
景色がとても良かったです。晴天では無かったので暖かくなったらまた行きたいと思いました。
キリシタンの展示、普賢岳の噴火で父を亡くした娘さんの手紙を見て涙が出ました。
お城の近くに車を停めれるのも凄いなぁと思いました!- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月3日
-
安土桃山様式「島原城」
安土桃山様式の壮麗な面影を残す「島原城」です。
城内には、キリシタン史料館、北村西望記念館、民具資料館(丑寅の櫓)などがあります。
写真:よっちん撮影)「島原城」- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2025年1月29日
-
お城なんだけど
今年最後の旅行に初めての島原半島に行きました。
島原城は、日本のお城というより、博物館のようなミュージアムのような・・・・。島原の、つらい・しかし目を背けてはいけないキリシタン弾圧や島原一揆についてや島原の文化など、とても見ごたえがあり、時間をかけて回りました。最後の天守閣から四方が見渡せるのもよかったです。
ただ、入場料700円はともかく駐車料金500円と合わせるとちょっとコスパがよくないようにも思います。- 行った時期:2024年12月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年12月17日
-
ちょっと高い。
島原観光の際に寄らせて頂きましたが駐車場に500円
お城の入館で更に700円。
ちょっと高いイメージでした。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月29日
-
天草四郎時貞に憧れて
雲仙温泉到着の前に島原城に行きたく、島原の乱の激戦地に行きたく立寄りました。丁度、築城400年祭がやられており、展示物も充実していて勉強になりました。実は目の前に姫松屋さんと言う元祖具雑煮屋さんがあって具雑煮も美味しく更に歴史も学べて最高でした。
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月11日
-
お城〜御城印買った
何度目かな昔は御城印無かった。今回は武将隊にも会えなかったけどガチャで武将の家紋ゲットしました。
以前行った時とはお城の中の展示物がかわっていたのかな?
ゆっくり見学しました- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月26日
-
料金が高いのにスタッフの対応が低レベル
長崎市への用事のついでに、100名城の一つの島原城に寄りました
天守入場料700円、駐車料500円
天守入場の窓口で入場券と御城印(300円)を購入したが、そのスタッフが迷惑そうでした
そしてmy恒例の「スタンプ」を手帳に押したところ、不完全な絵柄だったので、着物の衣装を着たスタッフに
尋ねたら「入場券に押すんだよ」とのこと、窓口のスタッフは何も伝えてくれなかったというと、着物のスタッフは
「いちいち、言ってられいよ」とのことでした。
100名城にこだわるのも考え物かな- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年8月19日