がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 43%
- やや満足
- 41%
- 普通
- 16%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
坂本龍馬がサッカーをした


復興ドーム


がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)について
まだすドームが家族で楽しく遊んで学べる体験ミュージアムにリニューアル!雨の日も嬉しい屋内遊具スペース「こどもジオパーク」では、トランポリンやボルダリングなど地球の力や雲仙火山の魅力を体全体で感じて遊べます。赤ちゃん、幼児向けスペースも完備。また、実験で科学や火山について学べる「ワンダーラボ」、ジオラママッピングやドローンなどの最新技術を使い1990年に始まった雲仙普賢岳の噴火を体験、学習できる常設展示ゾーンなど見どころ満載。館内には島原の食材にこだわった人気のカフェも。週末にはワークショップも開催中!詳しくはHPでご確認ください!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館:9:00〜18:00 (入館17:00まで) こどもジオパーク 10:00〜17:00 |
---|---|
所在地 | 〒855-0879 長崎県島原市平成町1-1 MAP |
交通アクセス | (1)島原港からバスで(がまだすドーム) |
-
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2020年9月6日
0 この口コミは参考になりましたか? -
雲仙の普賢岳を中心とした山々の過去からの噴火の様子がよくわかります。 人形劇仕立てで大人も子供も理解しやすいお話があったり、パネル展示や遺構の実物でリアルに災害の様子がわかります。一度は行って見てほしいです。
- 行った時期:2019年12月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月16日
1 この口コミは参考になりましたか? -
内容は 大人向けですが、子供の遊び場も 作らていて 家族でも 楽しめます
建物が 綺麗でしたし、大人には とても 勉強になりました。 このあたりは 車で 動くほうが いろいろな所に 行きやすいと思います
- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2020年1月14日
3 この口コミは参考になりましたか?
がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)(ガマダスドームウンゼンダケサイガイキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒855-0879 長崎県島原市平成町1-1
|
交通アクセス |
(1)島原港からバスで(がまだすドーム) |
営業期間 |
開館:9:00〜18:00 (入館17:00まで) こどもジオパーク 10:00〜17:00 |
料金 |
その他:常設展示 大人:1050円 中高校生:740円 小学生:530円
備考:各種割引あり こどもジオパーク:一律350円 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応レストラン:○ |
駐車場 | 400台まで駐車可能 無料 |
子供向け施設 | 雨の日も嬉しい屋内遊具スペース「こどもジオパーク」では、トランポリンやボルダリングなど地球の力や雲仙火山の魅力を体全体で感じて遊べます。赤ちゃん、幼児向けスペースも完備。 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0957-65-5555 |
予約先 | 0957-65-5555 |
ホームページ | http://www.udmh.or.jp |
最近の編集者 |
|
がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 20%
- 1〜2時間 66%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 34%
- やや空き 31%
- 普通 29%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 33%
- 40代 28%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 53%
- 3〜5人 28%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 29%