大雄寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大雄寺の口コミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全38件中)
-
- 家族
回りが木々に囲まれた場所に、お寺はありました。
交通機関は、バスを使って行くことが出来ました。
五百羅漢が印象に残りました。- 行った時期:2017年6月
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年6月6日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
自然豊かなお寺で落ち着いた雰囲気です。お寺の周りには吊り橋等もあり観光としても十分楽しめる場所です。美しい景観で感動しました。- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年3月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
諫早の富川渓谷にあります。大雄寺は水害犠牲者と災害防止祈願のために建てられたもので川沿いの岩肌をよくみてみるとたくさんの羅漢像が彫られていました。近くにはスリル満点のつり橋もありました。- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2019年3月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
大雄寺の五百羅漢はとても見ごたえがあります。自然豊かな環境でとても心が落ち着く良いところでした。ゆっくり出来てよかったです。- 行った時期:2018年12月
- 人数:2人
- 投稿日:2019年3月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
諫早にある五百羅漢で有名なお寺です。1699年に洪水により多大の被害をうけ
487人もの犠牲者が出たとのことですが、その死者の慰霊のために渓谷の岸壁などに
五百羅漢が刻み込まれているそうです。これらの像にはそうした鎮魂の思いがこめられているようで、
思わず見入ってしまいました。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年2月14日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
境内の植木がとても素晴らしかったです。緑豊かな境内に落ち着きを感じました。観光客と言うより、地元の人の為のお寺でした。- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2018年12月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
諫早市北部の山間にある諌早藩8代の藩主茂行が1740年に創建した曹洞宗の寺院です。 とても静かな境内で、心落ち着くスポットでした。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年12月5日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
由緒正しいお寺で、そこまで大きくはないものの、とても引き締まった空気が感じられます。散歩の際に立ち寄る場所としておすすめです。- 行った時期:2014年9月
- 投稿日:2018年11月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい