道の駅 みずなし本陣ふかえ
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道の駅 みずなし本陣ふかえ
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 28%
- やや満足
- 45%
- 普通
- 23%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


普賢岳噴火の被害

お土産屋さん

駐車場から物産館・レストランへのアプローチ
道の駅入り口
道の駅 みずなし本陣ふかえについて
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒859-1504
長崎県南島原市深江町丁6077
MAP
0957-72-7222 |
---|---|
交通アクセス |
(1)諫早ICから車で70分
(2)島原外港から車で10分 |
-
コロナ禍でお店側も大変な時期に立ち寄らせて戴きました。工夫をこらしたお菓子が信じられないような破格値で販売されていて一瞬目を疑いました。勿論買って帰りました。ラッキーでした。
- 行った時期:2021年2月
- 投稿日:2021年2月15日
4 この口コミは参考になりましたか? -
以前訪問した際は時間オーバーで24時間可能な屋外の家屋のみ見学しました。それだけでも物凄いインパクトでしたが…。今回は午前中に到着。…したものの何やら看板が。コロナ禍の影響により、閉ざされた空間の見学は当面中止、とのこと。中に入ってじっくり見てみたかったのですが、仕方ありません。気を取り直して物産館の方へ。商売上手なおばちゃんの攻撃をかわしつつお買い物。評価は五つ星にしたかったのですが、囲いの中に入れなかった為ひとつ減らしました。
- 行った時期:2020年3月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月25日
3 この口コミは参考になりましたか? -
この一帯は雲仙普賢岳の噴火により大きな被害を受けたところなので、道の駅にお決まりの物産館や食事処もありますが、土石流に飲み込まれた家屋がそのまま保存されていますので、是非、訪れていただきたいと思いました。詳しく知りたいと思われたなら近くのがまだすドームに行かれるといいと思います。
- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年3月4日
3 この口コミは参考になりましたか? -
道の駅 みずなし本陣ふかえの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 道の駅 みずなし本陣ふかえ(ミチノエキミズナシホンジンフカエ) |
---|---|
所在地 |
〒859-1504 長崎県南島原市深江町丁6077
|
交通アクセス |
(1)諫早ICから車で70分 (2)島原外港から車で10分 |
その他 | その他(情報提供施設) 土産売店 その他(土石流被災家屋保存公園) その他(大火砕流体験館) その他(火山学習館) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0957-72-7222 |
予約先 | 0957-72-7223 |
ホームページ | http://mizunashi-honjin.co.jp/ |
最近の編集者 |
|
道の駅 みずなし本陣ふかえに関するよくある質問
-
- 道の駅 みずなし本陣ふかえの交通アクセスは?
-
- (1)諫早ICから車で70分
- (2)島原外港から車で10分
-
- 道の駅 みずなし本陣ふかえ周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 土石流被災家屋保存公園 - 約20m (徒歩約1分)
- ふかえ桜パーク - 約720m (徒歩約9分)
- 深江町特産物直売所 - 約140m (徒歩約2分)
- 南島原イルカウオッチング - 約22.3km
道の駅 みずなし本陣ふかえの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 58%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 13%
- 普通 27%
- やや混雑 7%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 11%
- 30代 30%
- 40代 29%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 9%
- 2人 60%
- 3〜5人 27%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 9%
- 7〜12歳 17%
- 13歳以上 43%