史跡田原坂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
史跡田原坂の口コミ一覧
1 - 10件 (全16件中)
-
- 一人
「雨は降る降る人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂」と政府軍から謳われた西南戦争の激戦地です。このわずか1.5キロの坂道を終えて熊本に突入しようとした政府軍とそれを防衛する薩摩軍の間で17日間の激戦があった場所です。
道は舗装されておりますが、それ以外は切通しや森など当時のまま。
ここで多くの兵士の血が流れたことに思いを寄せました。- 行った時期:2019年5月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月11日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
時間の関係で夕方暗くなり始めたころに訪問。車で、一の坂、二の坂、三の坂を巡り、田原坂公園を訪問した。人家もポツポツあるけど、暗くなりかけはなんだか怖い。もちろん幽霊なんて出ないけど、日中に行きたいとこですね。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
駐車場から入るとすぐに戦災した土蔵が残されていて、その横には資料館があります。奥には慰霊塔や、攻防戦を繰り広げた場所を詳しく書いた案内板などがありました。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
明治時代に西南戦争で白兵戦が繰り広げられたのがここ田原坂です。今は九州自然歩道にもなっており、公園や資料館もあります。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月26日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
西南戦争で激戦地となった田原坂は今はキレイに整備された公園になっています。資料館もありますし、歴史好きな人にはおすすめの公園です。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
我が国最後の内乱である西南の役の激戦地だったそうです。西南の役を内乱と見るのか、不平士族の一揆と見るのかは別として、案内板にそう書いてありました。当時は熊本城に攻め込むのにはココしか道が無かったそうです。結構険しいです。一の坂、二の坂、三の坂と残っており、頂上には公園が整備されています。- 行った時期:2019年2月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月28日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
一の坂、二の坂、三の坂と上ってくると資料館などがある高台につきます。砲台が通れる場所がこの田原坂しかなかったことから激戦地となったようだが、銃弾の跡が生々しく残っており、西南戦争の悲惨さを肌で感じることができる場所です。- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月15日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
資料館、公園とセットと考えた方が良いかと思います。車であれば資料館側の駐車場を利用し、資料館見学後、三の坂、二の坂、一の坂と下って、再度登坂するルートをお勧めします。ゆっくり歩けば問題ありません。特に一の坂辺りは、我々が想像する田原坂そのものの光景です。深く考えさせられます。- 行った時期:2019年1月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月15日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
西南戦争として名が挙がる田原坂ですが、この地域がある熊本、玉東地域は江戸時代より豊前街道、三池往還、吉次往還が通っておりました。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年10月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい