瑞泉寺(味取観音堂)
- エリア
- ジャンル
-
瑞泉寺(味取観音堂)について
平尾山のふもとに建つ瑞泉寺(味取観音寺)は曹洞宗のお寺です。種田山頭火は大正14年から1年2ヶ月、ここで堂守をつとめました。 観音寺の入口に「松はみな枝垂れて南無観世音」の句碑と、山頭火の石像が建ち、一笠一杖姿の山頭火も登り降りした石段と境内は当時の面影をしのばせています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒861-0105
熊本県熊本市北区植木町味取1
MAP
096-272-2582 |
---|---|
交通アクセス | (1)産交バス味取バス停下車 |
-
私は1歳の子供と参拝にいきましたので 急な階段と坂が大変ではありますが 仏像が所々にあり 西国三十三カ所観世音菩薩の霊場が境内全域に建設されてあるということで ぐる〜っと1番の仏サマから33番仏サマまでお参りできます。 山登りみたいな散歩しながら お参りができます。 こういうお寺は初めてでしたので 私たちは楽しく参拝させて頂きました。(・∀・) 本日がお彼岸のお参りがあってたみたいです。
- 行った時期:2012年9月20日
- 投稿日:2012年9月20日
4 この口コミは参考になりましたか?
瑞泉寺(味取観音堂)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 瑞泉寺(味取観音堂)(ズイセンジミトリカンノンドウ) |
---|---|
所在地 |
〒861-0105 熊本県熊本市北区植木町味取1
|
交通アクセス |
(1)産交バス味取バス停下車 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 096-272-2582 |
最近の編集者 |
|
瑞泉寺(味取観音堂)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 0%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%