俵山交流館 萌の里
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
俵山交流館 萌の里
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 29%
- やや満足
- 55%
- 普通
- 15%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅




とったぞー!

芋掘り体験

3月15日から営業再開されたそうです
俵山交流館 萌の里について
俵山のふもとにある「萌の里」は、西原村の恵みがいっぱいの交流館。買い物やお食事などなど。楽しい出会いが待っています。遊んで、食べて、昼寝して俵山をたっぷりお楽しみ下さい。主なイベント:萌の里夏祭り(8月中旬)、コスモス祭り(9月下旬〜11月)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:9:30〜17:30 季節により変更あり 休業:不定期 季節により変更あり |
---|---|
所在地 |
〒861-2402
熊本県阿蘇郡西原村大字小森2115-3
MAP
096-292-2211 |
交通アクセス | (1)熊本空港から車で15分 |
-
入口のところに設置されたUFOキャッチャーにからいもが入っていてインパクトが強かったです。昔ながらのUFOキャッチャーで流れている機械の音楽も懐かしく楽しめました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年3月29日
3 この口コミは参考になりましたか? -
東京ツウ まるたさん 女性/40代
- 友達同士
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年10月25日
3 この口コミは参考になりましたか? -
阿蘇の雄大な自然の中の雰囲気を味わえます。また、季節によりその時期の花を楽しむこともできます。私たちが訪れた頃はポピーの見ごろでしたが、10月にはコスモスもとても綺麗です。
詳細情報を見る
- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月24日
5 この口コミは参考になりましたか?
俵山交流館 萌の里の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 俵山交流館 萌の里(タワラヤマコウリュウカンモエノサト) |
---|---|
所在地 |
〒861-2402 熊本県阿蘇郡西原村大字小森2115-3
|
交通アクセス |
(1)熊本空港から車で15分 |
営業期間 |
公開:9:30〜17:30 季節により変更あり 休業:不定期 季節により変更あり |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ |
その他情報 |
管理者
:株式会社俵山交流館萌の里
部屋数 :6 収容人員 :200 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 096-292-2211 |
最近の編集者 |
|
俵山交流館 萌の里に関するよくある質問
-
- 俵山交流館 萌の里の営業時間/期間は?
-
- 公開:9:30〜17:30 季節により変更あり
- 休業:不定期 季節により変更あり
-
- 俵山交流館 萌の里の交通アクセスは?
-
- (1)熊本空港から車で15分
-
- 俵山交流館 萌の里周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 窯元 天 - 約1.2km (徒歩約16分)
- アロマと手作り石けん教室 風香 - 約3.4km
- 阿蘇グリーンヒルカントリークラブ - 約1.7km (徒歩約22分)
- 馬頭観音・揺ケ池公園 - 約140m (徒歩約2分)
俵山交流館 萌の里の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 42%
- 1〜2時間 51%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 5%
- やや空き 7%
- 普通 40%
- やや混雑 35%
- 混雑 13%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 23%
- 30代 32%
- 40代 22%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 47%
- 3〜5人 40%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 26%
- 4〜6歳 26%
- 7〜12歳 17%
- 13歳以上 17%