明礬温泉
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
明礬温泉
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 49%
- やや満足
- 38%
- 普通
- 11%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

地獄蒸しプリン

別府明礬温泉・岡本屋旅館の硫黄泉
明礬温泉

露天風呂 最高!

明礬温泉について
別府8湯の中でも最も高いところにあり、最もひなびた落着きのある温泉。硫黄の匂いがあたり一面に立ちこめる中、旅館の並ぶ急な坂道を登って行くと原始時代の住居のようなカヤぶき小屋が並んでいる。これが湯の花小屋で、明礬温泉ならではの風物詩。2つの共同浴場、民宿を思わせる素朴で家庭的なものが多く、庶民的。特に皮膚病に効果的。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒874-0843 大分県別府市明礬地区 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)別府駅からバスで35分 |
-
あちこちから湯気が立ち登り、まさに温泉地と行った様相です。宿泊はもちろん日帰り入浴施設もあり、私のおすすめは泥湯のある別府温泉保養ランドです。あまり一般向けではないですが無料の温泉もあり、鶴の湯、へびんの湯、鍋山の湯があります。鶴の湯は鶴見霊園のお墓の横を抜けていくので比較的分かりやすくお勧めですが、大体いつも地元のおっちゃん達がいます。
- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年11月28日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月8日
1 この口コミは参考になりましたか? -
明礬 湯の里の露天風呂は、景色も素晴らしいし、神秘的で気持ちの良い温泉でした。 茅葺小屋の家族風呂も体験したくて、そちらも入りました。安心して入れる、他とは違う雰囲気のある温泉で、行って良かったです。
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月8日
0 この口コミは参考になりましたか?
明礬温泉の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 明礬温泉(ミョウバンオンセン) |
---|---|
所在地 |
〒874-0843 大分県別府市明礬地区
|
交通アクセス |
(1)別府駅からバスで35分 |
その他 |
温泉効能:皮膚病 温泉効能:婦人病 温泉効能:痔 温泉泉質:単純温泉、含鉄泉、硫黄泉、酸化泉他 |
その他情報 |
宿泊施設軒数
:14
宿泊施設総定員 :697 利用者数(年間) :約63,000人 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0977-21-1111 |
最近の編集者 |
|
明礬温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 22%
- 1〜2時間 54%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 14%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 22%
- 普通 33%
- やや混雑 21%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 29%
- 40代 31%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 61%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 2%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 24%
- 7〜12歳 32%
- 13歳以上 22%