九重連山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
九重連山
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 61%
- やや満足
- 28%
- 普通
- 10%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

大鍋の紅葉、右に平治岳、左の遠景に由布岳

北峰から、紅葉越しに大船山

小鍋を回って見る、遠景には祖母・傾山系が臨める

きれいな御池

天狗ケ城から見た中岳
九重連山について
1,700m級の山が11峰、1,000m以上は35峰を数える。地形は複雑で山麓随所に温泉が湧く。九州本土最高峰の中岳を含む。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒879-4801 大分県玖珠郡九重町・久住町 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)豊後中村駅からバスで50分 |
-
2月は、久住分かれでお弁当を食べて、御池迄、行って感激、池が4/5程凍っていました。氷結の池で、寝転んだり、ジャンプしたり、童心に帰りました。今回(4/10)は早目に牧ノ戸峠から久住分かれを目指し、御池で昼食、中岳へ。 今回の目標を、クリア出来ました。
- 行った時期:2021年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年4月12日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
今回は、早朝からお弁当持参で、吉部登山口から「坊ガツル」へ 最初の30~40分の急勾配を登ると、歩き易い山道で「坊ガツル」に着きました。陽射しはありましたが、風が冷たくて、登山者も殆ど居なくて、澄んだ青空と、美味しい空気を一杯吸って ペンション「草原の風」へ 濁った温泉に、ゆったりと浸かって、夕食は、ヤマメの塩焼きやお肉のワイン煮等、美味しくいただきました♪
- 行った時期:2021年2月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年2月25日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
はじめての登山で、装備も本格的ではありませんでしたが、楽しむ事ができました!岩をよじ登る所は冒険そのもの!ただ装備に不安があったので、一時間半登ったら折り返すと決めていたので、子ども達は大不満、、、今度はしっかり装備を整えて再チャレンジしたいねと約束しました! 靴は登山用がいいですよ!登りより下りに実感します!
- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年10月17日
0 この口コミは参考になりましたか?
九重連山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 九重連山(クジュウレンザン) |
---|---|
所在地 |
〒879-4801 大分県玖珠郡九重町・久住町
|
交通アクセス |
(1)豊後中村駅からバスで50分 |
その他情報 |
標高
:1,791
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0973-76-3150 |
最近の編集者 |
|
九重連山の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 19%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 60%
- 混雑状況
-
- 空いている 28%
- やや空き 15%
- 普通 28%
- やや混雑 30%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 25%
- 40代 26%
- 50代以上 43%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 31%
- 2人 50%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 50%