魔林峡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
魔林峡
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 57%
- やや満足
- 43%
- 普通
- 0%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


小雨の中


猿飛千壺峡の散策コースで、念仏橋の下流は大きな壁の様な岩が立ち並んでいて、甌穴とは違った趣があり。
紅葉の季節
看板
魔林峡について
草本の猿飛甌穴群の下流1.5kmにのびる峡谷で地元では「まべし谷」とも呼んでいます。変朽安山岩の川底に生じた連続する多くの甌穴が発達して巨大になり、甌穴間の障壁がとれたためにできた造形です。峡谷ゆえに大雨になると濁流がせり上がり、ごう音をたてて流れ、人を寄せつけない怖い川に変貌します。
上流の猿飛千壺峡から魔林峡にかけての造形はいにしえの神秘と静寂が漂い、山国の「高千穂狭」とも呼びたいくらい。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒871-0702 大分県中津市山国町大字草本 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)日田駅からバスで60分
(2)中津駅から車で55分 |
-
ここから猿飛甌穴群まで遊歩道が伸びています。遊歩道の所々に展望所が整備されています。白い大きな岩が川底や川岸にゴロゴロしています。少し遊歩道を歩くと、念仏橋という石橋もあります。
- 行った時期:2018年8月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月22日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
自然の中を散策するのにはオススメです! 散策道には、和歌(だったと思いますが・・・)が刻まれた石柱がたっています。 また、紅葉の時期には耶馬渓にも負けないくらいの美しい紅葉を見ることができます。 穴場です(^^) 夏場も涼しくて良いですよ☆
- 行った時期:2007年10月
- 投稿日:2007年10月14日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
英彦山を走る天狗ラインの国道500号線から山国町に向けて下りてくると、奥耶馬渓の魔林峡があります。散策道が整備されていますので、ドライブの途中など、ちょっと散策、体をほぐされては?紅葉の頃が特にきれいです。
- 行った時期:2007年4月
- 投稿日:2007年4月5日
2 この口コミは参考になりましたか? -
魔林峡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 魔林峡(マバヤシキョウ) |
---|---|
所在地 |
〒871-0702 大分県中津市山国町大字草本
|
交通アクセス |
(1)日田駅からバスで60分 (2)中津駅から車で55分 |
その他情報 |
規模
:延長0.5km
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0979-62-3111 |
最近の編集者 |
|
魔林峡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 0%
- 普通 25%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 29%
- 40代 43%
- 50代以上 14%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 25%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%