鵜戸千畳敷奇岩
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鵜戸千畳敷奇岩
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 18%
- やや満足
- 65%
- 普通
- 18%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


洗濯板


不思議な岩
奇岩
鵜戸千畳敷奇岩
鵜戸千畳敷奇岩について
新第三紀層の砂岩と頁岩の互層の波浪浸蝕痕の景観。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒887-0101 宮崎県日南市大字宮浦 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)伊比井駅からバスで15分 |
-
県道220号線を走り標識にそって鵜戸神宮がある方へ曲がると、鵜戸岬を海沿いを南から東側回りで進んだ先に鵜戸神宮がある。 この鵜戸岬の周辺の地形が、長年の地層の変動や隆起、波の浸食で畳が何枚も重なっているかの光景が広がっている。この光景のことを鵜戸千畳敷奇岩(鬼の洗濯岩)といい車で通ると誰でもみれますよ♪ ※豆知識♪中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになった地形らしいです。
- 行った時期:2018年9月24日
- 投稿日:2018年12月14日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2018年7月9日
- 投稿日:2018年10月27日
0 この口コミは参考になりましたか? -
珍しい岩がある場所と言われて訪れました。なんと、1200万年前からじっくりじっくりと出来上がった場所と聞いて驚いてしまいました。自然の力をはっきりと見ることができる場所です。何も知らずに行くと、あまり感動が大きくならない可能性があるので、事前に勉強していった方がいいと思いました。インターネットで調べれば少しは分かります。とても広いので歩きやすく靴で時間をかけてゆっくりまわるのがオススメだと思います。
- 行った時期:2014年11月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年1月23日
1 この口コミは参考になりましたか? -
鵜戸千畳敷奇岩の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鵜戸千畳敷奇岩(ウドセンジョウジキキガン) |
---|---|
所在地 |
〒887-0101 宮崎県日南市大字宮浦
|
交通アクセス |
(1)伊比井駅からバスで15分 |
その他情報 |
規模
:延長0.5km
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0987-31-1134 |
最近の編集者 |
|
鵜戸千畳敷奇岩の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 88%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 63%
- やや空き 13%
- 普通 25%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 18%
- 30代 35%
- 40代 41%
- 50代以上 6%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 54%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 67%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%