鹿屋航空基地史料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鹿屋航空基地史料館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 49%
- やや満足
- 40%
- 普通
- 10%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
零戦のコックピット
本物の二式大艇です
外には航空機のレプリカもあります。

かっこいい!

鹿屋航空基地史料館 まるでテーマパーク
鹿屋航空基地史料館について
【新型コロナウィルスによる臨時休館のお知らせ】
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大の防止のため臨時休館とさせていただきます。
なお、開館再開に当っては、全国的あるいは、地域的な感染者発生の状況によっては、臨時休館を延長させていただく場合もございます。
臨時休館期間:令和3年8月16日から8月31日まで
ご不明な点につきましては、鹿屋航空基地史料館受付窓口までお電話(番号:0994-42-0233)にてお問い合わせください。
旧日本海軍創設期から第2次世界大戦までの資料が展示してあり、特攻隊員の遺書、遺品などもある。又、現在の海上自衛隊の活動状況も紹介している。隣接して飛行機公園があり、魚雷砲弾,対潜哨戒機が陳列されている。
【入館数制限及び事前予約について】
密を避けるため、入館者数制限(概ね40名)を設けます。(団体につきましても概ね40名までの入館となります。)
そのため、事前の入館電話予約をお願いします。なお、入館電話予約の際は、以下の入館希望時間帯の指定をお願いいたします。
(1)09:00〜10:30
(2)11:00〜12:30
(3)13:00〜14:30
(4)15:00〜16:30
【入館をお断りする方】
(1)事前予約のない方
(2)マスク未着用の方
(3)37.5℃以上の発熱がある方
(4)咳・咽頭痛などの症状がある方
(5)過去14日以内に、新型コロナウイルス感染者および感染の疑いのある方と濃厚接触をされた方
※詳細につきましては、鹿屋航空基地史料館HPをご確認ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:9:00〜16:30 休業:年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒893-0064 鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-2 MAP |
-
口コミを見て6/5に予約して行きました。(スムーズに入館できます。)雨模様で外にある沢山の飛行機はちょっとだけ見て、いざ史料館へ!1階が海上自衛隊のコーナーでヘリコプターや飛行機の操縦席なんかがありますが、コロナの影響で見るだけになっています。 2階には戦争の資料や特攻隊員の遺書などが凄くあって圧倒されました。また、ゼロ戦があり写真を撮ることができます。ゆっくり見ると半日くらいかかりそうです。歴史的資料としては「行く価値あり!」で大満足でした。 少しだけ残念だったとこは、受付の方?(制服かな?)が、ずっと受付にいる女性に話をしていて たまに笑い声が聞こえたりしてうるさかったです。(2階で見学してても聞こえるくらい)もう少しこの史料館という場所をわきまえて仕事して欲しいなと思いました。
- 行った時期:2021年6月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年6月6日
15 この口コミは参考になりましたか? -
-
蒙古撃退とならび日本最大の勝利である日露戦争において、歴史が動いた瞬間の電報送信文の現物が展示されています。 信濃丸がバルチック艦隊を発見した運命の瞬間。東郷平八郎による日本海海戦開戦時の「皇国の荒廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ。」。また日本を破滅に追いやった太平洋戦争において、沖縄戦陸戦隊司令官大田中将の「沖縄県民かく戦えり…後世に高配賜らんことを…」の受信文も。さすがに海軍の歴史を受け継ぐ我らが海自。東日本大震災で活躍し退役したヘリも展示されてました。 涙なしには見られない特攻隊員の遺書・遺影ですが、見学時間1時間半がこれだけで超過するため割愛しました。
- 行った時期:2020年10月26日
- 投稿日:2020年11月16日
6 この口コミは参考になりましたか? -
-
行く予定ではなかったのですが、宿泊したホテルの近くにある施設だったのと、入場料が無料だったので急遽行く事にしました。たくさん展示されてる飛行機やヘリコプター、ゼロ戦などに小学5年生の甥っ子がすごく喜んでいたのですが、20代の娘と息子2人も同じ年齢の人達が特攻隊で散って行った事に心を痛めているようで、手書きの手紙や写真に見いっていました。30分ぐらいの滞在の予定が2時間ほどじっくりと見学でき、大満足。知覧の資料館は有名ですが、鹿屋にも特攻隊の悲しい現実があった事を初めて知りました。家族で行って良かったです。鹿屋に行かれたら、ぜひ行ってみてください!
- 行った時期:2020年2月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2020年7月14日
30 この口コミは参考になりましたか?
鹿屋航空基地史料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鹿屋航空基地史料館(カノヤコウクウキチシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒893-0064 鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-2
|
営業期間 |
公開:9:00〜16:30 休業:年末年始 |
料金 |
備考:無料 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ |
その他情報 |
管理者
:防衛庁
入館者数(年間) :70,000人 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0994-42-0233 |
ホームページ | https://www.mod.go.jp/msdf/kanoya/toukatu/HPzairyou/1-8siryoukann/1-8siryoukann.html |
最近の編集者 |
|
鹿屋航空基地史料館に関するよくある質問
-
- 鹿屋航空基地史料館の営業時間/期間は?
-
- 公開:9:00〜16:30
- 休業:年末年始
-
- 鹿屋航空基地史料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 特攻花 - 約1.1km (徒歩約15分)
- 鹿屋市観光物産総合センター - 約150m (徒歩約2分)
- すずらん21 - 約320m (徒歩約4分)
- 鹿屋市鉄道記念館 - 約1.6km (徒歩約21分)
鹿屋航空基地史料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 10%
- 1〜2時間 70%
- 2〜3時間 18%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 49%
- やや空き 34%
- 普通 11%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 23%
- 40代 25%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 35%
- 2人 45%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 6%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 28%