奄美海洋展示館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奄美海洋展示館の口コミ一覧
1 - 10件 (全37件中)
-
- カップル・夫婦
大浜海浜公園内にある、展示館で、奄美の海に関する展示がされています。建物内に入ると直ぐに縦長の水槽が有って、海亀など、奄美の魚が泳いで居ます。水槽に沿って二階に上がると、ウミガメの餌やりが時間が決められて出来るようになっていて、レタスをあげました。- 行った時期:2019年7月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月27日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
海洋展示館の一角に、昔々に西伊豆・大瀬崎でよく御一緒させて頂いた水中写真家・大方洋二氏が発見した
謎のミステリーサークルが展示されているのを発見! 超感激。
奄美の今年の梅雨入りは訪れた翌日の6/14と発表されましたが、この時季に奄美の沖だけで見られるのが
「アマミホシゾラフグがつくるミステリーサークル」、何年か前に発見されて大きな話題となった記憶が蘇りました。
展示館の床にミステリーサークルを製作?する様子が実物大で映されて素人にも分かり易く、貴重な映像に感激。
大先輩の大方さんが未だに現役でバリバリ活躍されている事を知って嬉しく思いました。
海好きの人には絶対のお薦めです。- 行った時期:2019年6月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年6月25日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
ウミガメがたくさんいて、エサ(レタス)をあげる事が出来るのですが、レタスを必死で取り合って食べるウミガメがかわいかったです。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年9月8日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
海岸でシュノーケルした後、奄美海洋展示館に行きました。大人500円で入館しました。大きな水槽に奄美の魚がいて、二階からウミガメの餌やり体験ができるようになってます。水槽の生き物は餌をあげないと生きれませんが、観光客が餌やりを経験すると、海でも餌やりをする人が増え、野生の状態、生態系のバランスが失われるので、海の生き物に親しみを生む効果もありますが、その評価は分かれると思います。二階の展示スペースには奄美の海の利用、貝やエビの標本、映像シアタールームがありますが、映像や展示が少し古くなってます。- 行った時期:2018年8月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月12日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- その他
小さな展示館ですが、ウミガメに餌やりができます。甲羅や頭も触ることができますので、是非行ってみてください。- 行った時期:2018年3月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年3月8日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
水槽の中にはウミガメがいっぱいです。このウミガメに餌をあげることが出来て、とても可愛かったです。亀にここまで近づくことはあまりなかったので新鮮でした。- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2018年1月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ウミガメに 餌やりができます。
レタスをあげるのですが みんな人懐っこいので 寄ってきますし
優しく触ることもできます。- 行った時期:2018年1月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2018年1月22日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
クラブツーリズムのツアーで奄美大島へ。
行程に組み込まれていたので、
映像ルームで自然を学ぶ。
屋内に大きな水槽が有って、
海ガメが寄ってくる。
2階に上がると、レタスをもらう。
ちぎって水槽へ。
色んな海の生物が食べに来る。
口に近づけるのは危険。- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年9月5日
この口コミは参考になりましたか?1はい