出水市ツル観察センター
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 30%
- やや満足
- 46%
- 普通
- 20%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅



うにょうにょ(笑)

ちらほら

観察センター 正面から撮影

空を舞うツル
出水市ツル観察センターについて
11月1日から3月第2日曜日の間オープンし、毎年大勢の見物客で賑います。鉄筋コンクリート2階建てのセンターの目玉は、なんといっても大パノラマ。そこに広がる大自然のおりなす一大風物詩ともいえるツルの美しい舞。間近でツルの生態を見ることが出来ます。また、パネルやビデオによるツルの情報にも一見の価値があります。まるで、ツルのものしり図鑑といったところでしょうか。館内には売店も完備され、出水の冬の観光スポットとして人気があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開日:11月1日〜3月第2日曜日(期間中無休) 見学時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
所在地 |
〒899-0435
鹿児島県出水市荘2478-4
MAP
0996-85-5151 |
交通アクセス |
(1)出水駅からタクシーで約20分
(2)出水駅西口バス停3番から、ふれあいバス 荘・蕨島便にて約1時間(第2・4土、日、祝、盆、年末年始は運休) (3)肥薩おれんじ鉄道 野田郷駅からタクシーで約10分 |
-
自然ツウ ムスカさん 男性/60代
- 家族
- 行った時期:2020年2月
- 投稿日:2020年2月27日
2 この口コミは参考になりましたか? -
軽く立ち寄るつもりで行ったのですが、15000羽の鶴に、感激しました。ナベヅル、まなづる等いろいろ、見渡す限り眺められて、説明していただいた内容にも初めて聞くことばかりで、感動しました。もう親子で、あるいはカップルで、遠い遠いシベリアに帰っていく姿を想像して胸がいっぱいになることでした。
- 行った時期:2020年2月
- 投稿日:2020年2月15日
2 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2019年12月18日
8 この口コミは参考になりましたか?
出水市ツル観察センターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 出水市ツル観察センター(イズミシツルカンサツセンター) |
---|---|
所在地 |
〒899-0435 鹿児島県出水市荘2478-4
|
交通アクセス |
(1)出水駅からタクシーで約20分
(2)出水駅西口バス停3番から、ふれあいバス 荘・蕨島便にて約1時間(第2・4土、日、祝、盆、年末年始は運休) (3)肥薩おれんじ鉄道 野田郷駅からタクシーで約10分 |
営業期間 |
公開日:11月1日〜3月第2日曜日(期間中無休) 見学時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
料金 |
その他:大人:210円 中学生以下:110円
備考:団体割引20名から |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
|
駐車場 | 無料駐車場有り、乗用車200台、大型バス20台 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0996-79-3030 |
ホームページ | http://www.izumi-navi.jp/spots/detail/1 |
最近の編集者 |
|
出水市ツル観察センターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 44%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 21%
- 普通 24%
- やや混雑 17%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 33%
- 40代 24%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 9%
- 2人 64%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 23%
- 2〜3歳 23%
- 4〜6歳 15%
- 7〜12歳 15%
- 13歳以上 23%