勝軍地蔵
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
勝軍地蔵
所在地を確認する
-
評価分布
勝軍地蔵について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒891-2113 鹿児島県垂水市高城字地蔵の下2535 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)垂水港 車 10分 |
勝軍地蔵のクチコミ
-
500年も経つ歴史的なお地蔵様
お堂の中のガラスケースに陳列された3体のうち、
2mほどある真ん中で一番背が高いものでした。
明治時代の廃仏毀釈の際には隠され、
500年以上の前の歴史のあるお地蔵様でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年6月22日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
勝軍地蔵
高城にある勝軍地蔵は1506年高城城主肥後文次郎盛明が太守島津忠昌を施主として子孫繁栄、武運長久、領内安全を祈願して建てた県内で最も古い木仏像です。昭和28年県の文化財に指定されています。垂水には鎌倉から室町にかけて多くの豪族がいました。肥後氏は平清盛の孫行盛といわれ13世紀種子島から垂水に移り高城を中心に250年間治めました。壇ノ浦で敗れた平家の残党は大隅半島、種子島、屋久島を経由して奄美に着いた清盛の孫にあたる。資盛,行盛、有盛は島内を平定し資盛は瀬戸内町、行盛は龍郷町、有盛は名瀬に居住したといわれ龍郷町戸口に行盛神社がある。皮肉な事に1412年伊地知氏が垂水にきて肥後氏は滅ぼされました。伊地知氏は源頼朝の重臣畠山重忠の同族です。まさに垂水における源氏と平家です。今でも垂水には肥後姓、伊地知姓はたくさんあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2017年2月6日
タカさん
このクチコミは参考になりましたか? 9
勝軍地蔵の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 勝軍地蔵(ショウグンジゾウ) |
---|---|
所在地 |
〒891-2113 鹿児島県垂水市高城字地蔵の下2535
|
交通アクセス |
(1)垂水港 車 10分 |
その他 |
文化財:都道府県指定重要文化財 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0994-32-7551 |
最近の編集者 |
|
勝軍地蔵に関するよくある質問
-
- 勝軍地蔵の交通アクセスは?
-
- (1)垂水港 車 10分
-
- 勝軍地蔵周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 鹿児島垂水カントリー倶楽部 - 約1.8km (徒歩約23分)
- 道の駅 たるみず - 約9.1km
- たるみず千本イチョウ - 約2.1km (徒歩約26分)
- 特定非営利活動法人森人くらぶ - 約6.6km
-
- 勝軍地蔵の年齢層は?
-
- 勝軍地蔵の年齢層は30代, 40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
勝軍地蔵の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 50%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%