加計呂麻島
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
加計呂麻島
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 54%
- やや満足
- 35%
- 普通
- 10%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
スリ浜

このフェリーで渡る
青い海と白い砂浜のコントラストが美しいスリ浜

これは、よく出てくるレインボー!

ガジュマルの木
加計呂麻島について
ガジュマルやデイゴが茂り,いたるところ海水浴や釣りに適す。大屯神社の諸鈍シバヤは有名。民宿もある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒894-1501 鹿児島県大島郡瀬戸内町 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)古仁屋港から船で15分 |
-
奄美大島・名瀬のHOTELから古仁屋港隣の「せとうち海の駅」までレンタカーで約1時間、港近くの貸自転車屋さんを 探して速攻でバイク2台をゲット。ヘルメットも借りて、近くのローソンで昼食をGETして準備完了。 格安の運賃(大人往復¥690、バイク¥270)を払って、短い船旅を楽しむ。 私は40年振り、妻は殆ど初めてのバイク。 最初だけ戸惑いましたが都会と違って車は殆ど見かけないし、アップダウンは有るが道は整備されていて安全運転、 島の自然だけを感じながらゆったりと”何も無い加計呂麻島”の端から端迄走破。 途中の奇麗な海岸で時々散策、自販機は有るが営業している飲食店、コンビニはは全く無し、海の香りと風が何よりの 御馳走。 加計呂麻・生間フェリー発着所の売店(棚が置いてあるだけですが)で加計呂麻純黒砂糖を購入し名瀬へ、大満足の 日帰り旅行でした。
- 行った時期:2019年5月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年6月25日
7 この口コミは参考になりましたか? -
-
夜半に低気圧が通過し、早朝から激しい風雨。昼前には、雨も上がり風も弱まったが、波が高く、かけろまフェリーは終日欠航との、役場からの有線放送があり、かなりあわてたが、ペンションのご主人によれば、別に定期船が出ていて、かなりひどい天気でない限り運航する、ただし競争率が高いので早めに港で待った方が良いとのことで、予定を切り上げて生間港に向かう。14時30分の船だが、定刻を過ぎても船が姿を見せない。島の人が集まってきているので大丈夫と思ったが、遠くに白い船が見え、近づいてきたので安堵する。磯釣りの渡船のような船だが、船室には椅子が10脚あり、ほぼ満員だった。大きな揺れもなく、心配することはなかった。奄美大島からレンタカーをフェリーで持ち込んでいたら帰れないところだった。フェリーが全便欠航だと生間港の乗船待合所が閉鎖されていた。トイレや自販機は使えるが、吹きさらしの岸壁で待つしかない。
- 行った時期:2019年4月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年4月14日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
奄美空港から路線バスを乗り継いで、前日は古仁屋に宿泊。朝8時過ぎのフェリーで加計呂麻島に渡る。島にはコンビニがないと思われたので、古仁屋港の近くで昼食用のおにぎりとお茶を買っていく。生間港の近くでレンタカーを予約していたので、瀬相ではなく生間行きを選択。生間港は、待合所がある以外お店はなく、フェリーの着く時間に合わせて路線バスや出迎えの車が岸壁近くに並んでいる。遠路はるばる離島に来たと実感する。この日は好天だったため、島の南岸から、北西端の実久まで、車で回った。通行量は少なく、信号もあまりないので、ストレスなくドライブできる。
- 行った時期:2019年4月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年4月13日
3 この口コミは参考になりましたか? -
加計呂麻島の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 加計呂麻島(カケロマジマ) |
---|---|
所在地 |
〒894-1501 鹿児島県大島郡瀬戸内町
|
交通アクセス |
(1)古仁屋港から船で15分 |
その他情報 |
規模
:面積77k平方m
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0997-72-1111 |
ホームページ | https://www.town.setouchi.lg.jp/ |
最近の編集者 |
|
加計呂麻島の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 5%
- 2〜3時間 16%
- 3時間以上 79%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 17%
- 普通 16%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 16%
- 30代 39%
- 40代 24%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 34%
- 2人 43%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 9%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 45%
- 13歳以上 18%