宮良殿内
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宮良殿内
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 0%
- やや満足
- 21%
- 普通
- 64%
- やや不満
- 7%
- 不満
- 7%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
見学施設
風をよけるためか、隠れるように建っている

入り口で戴いた絵葉書(表と裏面)

外観
建物の説明
その概観
宮良殿内について
1819年松茂当演が建造した赤瓦屋根の豪壮な士族屋敷。沖縄における殿内構造の唯一の遺跡。石灰岩の巨石を配した京都風の枯山水庭園がある。なお、この庭園は、首里の代表的庭師、城間親雲上が造園したと伝えられる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 休業:火 |
---|---|
所在地 | 〒907-0022 沖縄県石垣市大川178 MAP |
交通アクセス | (1)石垣港から徒歩で15分 |
-
- 行った時期:2013年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月11日
0 この口コミは参考になりましたか? -
琉球王国の士族の邸宅だった建物です。 沖縄戦でほとんどが焼失し、 県内で残っているのはここだけだそう。 よって国の重要文化財に指定されました。 復元された琉球の古民家とは違い、 味があって本当に歴史を感じる建物です。 日本庭園もありました。 琉球の文化と融合し、独特な感じは受けますが、 当時を物語る貴重な遺産ですね。
- 行った時期:2014年12月
- 投稿日:2016年12月3日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月27日
0 この口コミは参考になりましたか?
宮良殿内の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 宮良殿内(ミヤラドゥンチ) |
---|---|
所在地 |
〒907-0022 沖縄県石垣市大川178
|
交通アクセス |
(1)石垣港から徒歩で15分 |
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 休業:火 |
料金 |
大人:大人:200円 子供:子供:100円 |
その他 |
文化財:国重要文化財 |
その他情報 |
建築年代1
:1819年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0980-82-2767 |
最近の編集者 |
|
宮良殿内の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 29%
- 40代 36%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 15%
- 2人 85%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%