桜島ビジターセンター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
自分で、足湯掘り体験☆ - 桜島ビジターセンターの口コミ

イルカちゃんさん 女性/30代
- 一人
-
自分で足湯掘り体験☆
by イルカちゃんさん(2020年3月15日撮影)
いいね 0 -
自作足湯☆
by イルカちゃんさん(2020年3月15日撮影)
いいね 0
桜島ビジターセンターでは、
足湯掘りセット1,100円が売っている。
自分で足湯を掘り入ることができる。
楽しかったのでオススメしたいが
注意点が大量にあるのでよく読んで欲しい。
1、干潮の時間約1時間強 しかできないこと。
2、日によって干潮の時間がずれるので事前確認必要。
3、雨天は、できない。
4、フェリー乗り場から遠すぎて徒歩・自転車不可。
5、バスで行くと本数なく三時間近く滞在になる。
6、前後のバス停まで徒歩15分(トイレあり)
7、現地は無人、トイレなし、水道なし、イスなし。
8、掘る場所外れるとただの穴掘りになる。
私の場合は、撤収5分歩いた頃
たまたま出会った島民の方がフェリー乗り場まで
乗せてくれると言ってくださったので助かりました。
もし、興味のある方は、
まず、事前に干潮の時間をチェック
次に、車(レンタカー可)を手配
当日にサンダル or 替えの靴下+桶
(ペットボトルでも)+ビニール袋を
持ってくことをおすすめする。
足についた砂をとることができないので、
あきらめてそのまま靴下はいて、
なぎさ足湯で、桶でお湯汲んで
足にかけてキレイにして替えの靴下を
はくのがいいと思う。(個人的な考え)
そして、ビニールに汚い靴下を入れて持ち帰る。
桜島ビジターセンターでは、
ツアーもあるようなのでそちらを検討してみてもいいと思います。
それから、三回掘って水がジュワ〜っと
出てこないところは外れです。
海に向かって右に2メートル以上移動し、
波うち際から1メートルのとこ掘ってください。
- 行った時期:2020年3月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月16日
イルカちゃんさんの他の口コミ
桜島ビジターセンターの新着口コミ
-
- 一人
フェリーターミナルから徒歩10分くらいです。新型コロナ対応のため、映像室でのシアター上映は休止中ですが、同じ映像をYOUTUBEにUPしているそうです。館内は、火山の解説のほか、噴火によって被害を受けた植物が長期間かけて回復していく仕組み、鹿児島の人たちが火山と共に生きている様子を勉強できます。- 行った時期:2020年10月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月28日
アートツウ のりゆきさん 男性/40代
-
- 一人
桜島についたらまずはここへ行くと良いでしょう。桜島についての基礎情報を仕入れてから観光した方がより楽しめます。フェリーの港からは徒歩だと微妙に遠いですが。- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年9月28日
-
- カップル・夫婦
桜島がどんなふうにして出来たかは勿論、噴火、噴煙のこととか桜島への鹿児島の方々の思いなどまでわかりました。桜島に行ったら、外せないポイントではないかと思います。- 行った時期:2018年12月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月9日
-
- 友達同士
入り口に桜島の灰で作った灰アートがあり、ユニークでした。桜島のこと、噴火について学べます。桜島に来られた時は無料なので、ちょっと見てみることをお勧めします。- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2019年1月2日
グルメツウ Dreamlinerさん 女性/30代
-
- カップル・夫婦
桜島観光の時に立ち寄りました。無料で入館できますが、桜島や火山に関する展示がたくさんあって勉強になりました。ちょうどハロウィンの時期だったので入り口付近に火山灰で描かれた絵があってすごかったです。- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年11月30日
グルメツウ わっきーさん 男性/30代