総本山 金峯山寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
総本山 金峯山寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 59%
- やや満足
- 32%
- 普通
- 8%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
お祭りの最中

ピークは過ぎてもまだまだ咲くあじさい

堂々の風格の本殿


近鉄吉野駅
総本山 金峯山寺について
役行者が開いたという金峯山寺は、吉野山のシンボル。檜皮葺きの大屋根は、高さ34m、四方36メートルにも及び、木造古建築では日本最大の大きさ。蔵王堂と仁王門は、国宝に指定されている。平成16年7月には世界遺産に登録され、平成17年6月30日迄秘仏の金剛蔵王権現(三体)がご開帳される。
吉野山のシンボル的存在堂々たる修験道の総本山
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時30分〜16時30分 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498 MAP |
交通アクセス | (1)近鉄吉野線吉野駅よりロープウェイ5分、吉野山駅より徒歩10分 |
-
- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年12月9日
1 この口コミは参考になりましたか? -
早朝の勤行のインパクトといったらなんともいえません。 螺貝、読経、打ち鳴らされる太鼓のリズムに夢中になったころ 暗がりにライトアップされる金剛蔵王大権現しかも3体。 初めて見たので大権現の大きさとダイナミックな存在に感動した魂が揺さぶられました。
- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年10月26日
7 この口コミは参考になりましたか? -
金峯山修験本宗の総本山です。 金峯山寺がある吉野は、役行者が開創した修験道の霊場であり、熊野古道などと共に世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成要素となっています。 本堂にある蔵王権現像が見たかったので、御開帳している時期に来ました。
- 行った時期:2019年4月19日
- 投稿日:2020年1月15日
10 この口コミは参考になりましたか? -
総本山 金峯山寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 総本山 金峯山寺(ソウホンザンキンプセンジ) |
---|---|
所在地 |
〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
|
交通アクセス |
(1)近鉄吉野線吉野駅よりロープウェイ5分、吉野山駅より徒歩10分 |
営業期間 |
営業:8時30分〜16時30分 その他:年中無休 |
料金 |
大人:500円 その他:小学200円、中高300円(20名〜中学210円、高校240円)、グループ特典450円(20名以上) |
駐車場 | 周辺P観桜期のみ有料 |
最近の編集者 |
|
総本山 金峯山寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 31%
- 1〜2時間 46%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 10%
- 混雑状況
-
- 空いている 19%
- やや空き 17%
- 普通 20%
- やや混雑 26%
- 混雑 17%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 7%
- 30代 25%
- 40代 25%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 64%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 33%