- ネット予約OK
新選組壬生屯所遺跡 八木邸
- エリア
- ジャンル全て見る
-
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(216件) - 写真
(44枚) - 周辺情報
- 旅行記
新選組壬生屯所遺跡 八木邸の口コミ一覧
1 - 10件 (全216件中)
-
- カップル・夫婦
昼間でしたので人がたくさん来ていました。やっぱり感動します。
この場所で新選組が剣の修行に励み、ここから出陣していった
ことを想うと感慨深いものがありました。
お菓子屋さんがありますがここがかつての詰所だったわけですが
現在はお茶と菓子を頂ける場所になり、和やかな雰囲気で人々が買い物を楽しんだり、笑顔の見られる場所になっているなんて・・・とお茶を頂きながら染々と歴史を振り返りました。
静かというより賑わっています。- 行った時期:2021年2月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月18日
-
- カップル・夫婦
じゃらんnetで遊び体験済み京都駅から徒歩でこちらへ向かいました。大人の足で大体30分。途中西本願寺での新選組の様子を見たり、一歩一歩が当時の武士たちが歩いてまわったのだなと感慨深いものがありました。コロナのせいで通常お話しされるガイドではなく、八木邸の現当主さんがお話ししてくださいました。本にはない八木さんのおばあちゃんが体験した様子を聞くと、この家の中であの時間何が起こったのか なまなましく想像できました。家の作りや当時のその場所の敷地面積、庭で何をしていたか、この場所がどのように使われていたのかなど 沢山お話しが聞けて感動でした。日本家屋がいかにシンプルで、機能的だったかも感じました。是非守っていただきたい文化財、そしてお話しだと思います。帰り際にほっと一息お茶をいただけたのもうれしかったです。そこで 今聞いたことをいろいろと思い返していました。ほんとに行ってよかったです。- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月16日
-
- カップル・夫婦
芹沢鴨の暗殺を観てたかなようなお話!臨場感があって最高でした。
説明していだだいている座敷がまさに暗殺現場という驚き!!- 行った時期:2020年2月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月11日
-
- 家族
じゃらんnetで遊び体験済みお菓子とセットのコースでチョットランクアップのお菓子でとても美味しかった、説明もわかりやすくとても良かったです、- 行った時期:2019年12月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年12月20日
-
- 一人
1100円と少し高いですが、抹茶・和菓子付きです。八木家は壬生村きっての旧家で新選組の結成された場所です。芹沢鴨・平山五郎らが暗殺され、その時の刀傷も残っています。- 行った時期:2019年12月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月14日
-
- 一人
新選組ファンなら言わずと知れた屯所です。しかも結成初期の新選組ゆかりの地とあって、なかなかマニア度は高いです。
が、拝観システム的には一人旅のコアなファンにはまったく適さない、いわゆる気楽さを最大限スポイルしているものです。なにしろ頼みもしない案内人とガイド常駐(というか正確には付きまとい)ですからね。常に見張られていて写真撮影も横に立ち会い、こっちの好きなように行動させない空気があります。ハッキリ言って息苦しいです。
多分この施設にわざわざ行く人って、コアなファンが多いと思うんですよね。それこそガイド不要なくらいの知識量で、どちらかというと話を聞きに行くのではなく「当時の空気を想像し情緒を感じに行く」人が多いと思うのです。そこでこのお節介(つきまとい&強制解説)ですから、興がそがれます。某・家電量販店の店員と一緒で、聞きたいことがあるならこっちから呼ぶから、そっとしておいて欲しい…そういう人には絶対向きません。
ちなみに建物自体にも見るべきところは少ないです。なにしろ普通の民家ですので、まあ刀傷に思いを馳せるくらいか。
値段も高いですが、お茶&お菓子付きと考えれば、トータルでは妥当かも知れません。ノドの渇きと腹の空き具合にもよりますが、個人的には批判が多いこの料金に不満はないです。まあ私、何も飲まずに建物だけ見て帰りましたが。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月24日
-
- その他
新選組のことについて深く知りたい人はこの場所も行っておくのがいいでしょうね。どきどきを感じることができる場所ともいうことができますよ。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2019年4月7日
-
- 家族
新撰組の屯所として有名な八木邸
新撰組ファンには外せません
入り口右手の鶴屋さんでチケットを買います
中に入ると昔のまま保存され、ボランティア?のお話も興味深げでした- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:空いていた
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月13日
-
- 家族
壬生の一帯は新撰組が屯所として利用していたため、いたるところに新撰組ゆかりの地が
その一つが旧前川邸
中は見学できませんが、入ってすぐにグッズが売られています!- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月13日
-
- 一人
入場料が1000円で少々高いですがお茶とお菓子がつきガイドの方が説明をしてくれるので満足できると思います。平日の午前中に行った為か人が少なかったのでガイドさんに色々と質問ができたりゆっくりとできたので行ってよかったと思いました。- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2019年3月3日