- ネット予約OK
伊豆オルゴール館
- エリア
- ジャンル全て見る
-
伊豆オルゴール館の口コミ一覧
1 - 10件 (全118件中)
-
- カップル・夫婦
非常事態宣言は解かれましたが、まだまだ観光客は少なくとても空いていました。古いオルゴールの実演もあるので、それを楽しみに行きました。2回実演を見せてもらい、それぞれ違うオルゴールの演奏が聴けたのでよかったです。楽しめました。売店に羽生結弦さんのコーナーがありました。- 行った時期:2021年4月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年4月13日
-
- 友達同士
説明、オルゴール鑑賞ととても楽しませてもらいました。
朝一番に行って友達とゆっくり見てからの演奏会、からのまたゆっくり改めてオルゴールを見ることができて満足でした。- 行った時期:2020年9月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2020年9月22日
-
- カップル・夫婦
古い物から最新の物まで、有ります。
高周波オルゴールは気持ちがスッキリします。
これは体験おすすめします。- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年2月19日
-
- 家族
6ヶ月になる息子を連れて入館しました。
日曜日の午前中でしたが、入る際に一家族とすれ違ったくらいで、中は貸切状態でした。
展示自体はワンフロアで収まっており、見学はすぐに済んでしまう感じですが、展示されているオルゴールの演奏や触れる(体験できる)楽器もあり、子どもももう少し大きくなったら楽しめるのかな?と思いました。- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年2月15日
-
- 友達同士
パイプオルガンの演奏、オルゴール、綺麗な礼拝堂。そして外から見える景色はどれも素晴らしいです
気持ちの良い季節には最後です- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年9月24日
-
- 家族
母が認知症にオルゴールが良いから欲しい!ということで、稲取の帰りに寄ってみました。
正直、そこまでオルゴールに興味はなかったのですが、併設のミュージアムは昔のオルゴールや蓄音機などがあり、ガイドが丁寧に説明してくれました。
時代物のオルゴールなどが今でもちゃんと動いて音がでるのは驚きです。
中にはには様々なウィンドベルがあり、風が吹くと心地よい音が鳴り、癒されました。- 行った時期:2019年4月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月11日
-
- 家族
当たり前の櫛歯琴のオルゴールから大型の自動演奏楽器まで、いろいろ取り揃えてあります。時間を決めて、何度も演奏会が開かれます。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月18日
-
- 友達同士
大きなものから小さなものまでいろいろなオルゴールがあり演奏も聞かせてくれます。こんなにいろいろよく集めたなあと感心しました。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月17日
-
- 家族
オルゴールの展示は、一ヶ所に纏まっています。展示されているオルゴールを見ても、あっという間に見終わってしまいますが、演奏には時間をかけていますので色々な種類のオルゴールを聴くことが出来ます。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月29日
-
- カップル・夫婦
135号線沿い、伊東から下田に向かって走っていくと伊豆高原を過ぎたあたりのみぎがわにあります。良く見ないと通り過ぎてしまいそうな地味な建物です。金額も860円とそれなりで、あまり期待しないで入りましたが、様々なオルゴールが展示され、そのうちのいくつかは触れたり演奏を聞くことができ、退屈しませんでした。また、1時間に一度30分ほど演奏会が館員の説明の下行われ、なかなか興味深いものがありました。他にも手作り体験などもできるようなので、おすすめの場所になりました。- 行った時期:2019年3月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月13日