萬代橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
萬代橋
所在地を確認する
万代橋イルミネーション
ライトアップされていてとても綺麗でした!\(^o^)/
ライトアップが綺麗です
日没前の萬代橋
新潟と言えばこの橋。
新潟県民自慢の橋です。
萬代橋
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
萬代橋について
萬代(よろずよ)まで新潟の発展に尽くすことを願って「萬代橋」(ばんだいばし)と命名された初代の木橋の架橋から百余年。現在の橋は昭和4年に完成した3代目。6つの緩やかなアーチを描くこの橋は、新潟地震にも耐え市民の誇りとも、シンボルともなっていて、平成16年には重要文化財に指定された。
信濃川にかかるシンボリックな橋
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)北陸道新潟西ICより8号バイパス紫竹山IC、栗ノ木バイパス、R7経由、古町方面へ10分 |
萬代橋のクチコミ
-
日本1長い川の歴史ある橋は見るべし。
全て良し。新潟駅から自転車を借りて河川敷からの眺め、橋の上からの上流の眺め、近くの高層ビルからの市内の景観は一度は見るべし。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月11日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
写真を撮るなら、人がいない早朝時がオススメ!!
日中は人がたくさん行き来しているため、なかなか良い写真を撮ることができません。さらに日中は場所によっては逆光になってしまいます。でも早朝時なら、これらの問題を解決できます。是非、早朝時に素敵な写真を撮ってください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年4月18日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
駅から歩いて信濃川へ
日本一の大河 信濃川右岸の芝生からの橋の眺めは最高。往復して味わって?下さい。新潟メデアシップ屋上からの眺めも天気良ければ佐渡が島も目えます。(無料です)
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月27日
このクチコミは参考になりましたか? 1
萬代橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 萬代橋(バンダイバシ) |
---|---|
所在地 |
〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代
|
交通アクセス |
(1)北陸道新潟西ICより8号バイパス紫竹山IC、栗ノ木バイパス、R7経由、古町方面へ10分 |
最近の編集者 |
|
萬代橋に関するよくある質問
-
- 萬代橋の交通アクセスは?
-
- (1)北陸道新潟西ICより8号バイパス紫竹山IC、栗ノ木バイパス、R7経由、古町方面へ10分
-
- 萬代橋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ANAクラウンプラザホテル新潟 - 約560m (徒歩約7分)
- 万代タクシー - 約470m (徒歩約6分)
- リバーサイドBBQ&焚火 in 万代テラス ハジマリヒロバ - 約230m (徒歩約3分)
- NGT48劇場 - 約450m (徒歩約6分)
-
- 萬代橋の年齢層は?
-
- 萬代橋の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 萬代橋の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 萬代橋の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
萬代橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 85%
- 1〜2時間 11%
- 2〜3時間 1%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 48%
- やや空き 14%
- 普通 32%
- やや混雑 4%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 31%
- 40代 28%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 44%
- 2人 46%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 23%
- 4〜6歳 24%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 18%