三内丸山遺跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
子供も楽しめる - 三内丸山遺跡の口コミ

コロスケさん 女性/30代
- 家族
ガイドツアーや展示などで大人も楽しめますが、体験では子供も楽しめると思います。
組みひも、勾玉、土偶作りなど30〜1時間程度ででき、夏休みの良い思い出になると思います。
娘は火おこし体験に熱心に取り組んで、とても楽しそうでした。
レストランやお土産もの屋さんもあり、オススメの場所です。
- 行った時期:2016年8月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月9日
コロスケさんの他の口コミ
三内丸山遺跡の新着口コミ
-
- 家族
東博の縄文展が良すぎたので、ずっと行きたかった遺跡。 狩猟・採集・漁労で、平和な生活が長い間続いていたことは凄い。 誰かが発見、確立した技術を使って便利に暮らしている現代人とは全く別次元の、何でも自分で解決できる人たちによる高度循環型の社会があったと、日本が誇れる遺跡。 雪のないときにまた行きたいです。- 行った時期:2021年1月
- 投稿日:2021年1月14日
-
- 一人
人口増加期の縄文遺跡で大通りから集落が広がりをみせるこの遺跡からとてつもない文明を示唆させる何かが見つからないかと期待したくなるスケールですね。 博多の鴻臚館は藤井寺球場建て替え時に発見、こちらは青森球場建築工事にて発見。時代は異なるものな南北にて野球絡みで歴史的大発見が起きてるのはなんか因縁をも感じさせます。 青森、秋田はストーンサークルも多数存在し長き縄文も栄枯盛衰も感じられるのでここだけにとどまらず、他の縄文遺跡への旅に心馳せてます。- 行った時期:2020年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年11月10日
-
- 一人
三内丸山遺跡へは、新青森駅からねぶたん号バスで15分。建物内には縄文シアターや常設展示室(さんまるミュージアム)や企画展示室などがある。貸出の長靴に履き替え外へ出ると縄文のムラが広がる。思っていたよりも広く建物や出土品を見ることができる。青森県立美術館までは歩いて数分の距離。- 行った時期:2020年10月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月9日
他1枚の写真
神社ツウ おりょうまこさん 女性/50代
-
- カップル・夫婦
雄大な遺跡、充実したミュージアムなど見どころが満載です。 考古学に興味有る無しに関わらず感動をすると思います。 当日は、午後3時過ぎで滞在時間が2時間ほどしかなく、駆け足的に見学しましたが次回に行く際には半日から1日かけて回りたいと思います。 また、ガイドさんの説明を聞きながら回るのもいいと思います。- 行った時期:2020年10月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年10月26日
-
- 家族
縄文時代にあった遺跡が、再現されています。 来年、世界遺産に選ばれるのを確信しています! 隣の県立美術館と一日で行けます!- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年10月12日
ChocoYukoさん 女性/60代