西明寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
西明寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 51%
- やや満足
- 42%
- 普通
- 7%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

この参道下を名神高速道路が横切っている

紅葉真っ盛りの庭




紅葉と釣鐘堂
西明寺について
平安時代834年に仁明天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院。本堂は鎌倉時代の代表的建築物で国宝第1号に指定。本尊の薬師如来を守護する十二神将は、それぞれの頭上に12支のエトの動物を乗せ、自分の生まれ年の健康の守り本尊とされる。樹齢250年の不断桜が満開になる11月には紅葉も同時に楽しめる。
紅葉と桜とのコントラストが楽しめる
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時〜17時(入山〜16時30分) 休業:三重塔5月上旬〜10月上旬、12月〜4月上旬、雨天休 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒522-0254 滋賀県犬上郡甲良町池寺26 MAP |
交通アクセス | (1)近江鉄道尼子駅よりタクシー10分、又はJR東海道本線河瀬駅より京都方面へタクシー20分 |
-
- 行った時期:2020年11月12日
- 投稿日:2020年11月13日
2 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年9月20日
- 投稿日:2020年9月23日
2 この口コミは参考になりましたか? -
紅葉は色づき始めの情報ではあったが、湖東三山の西明寺を訪問した。受付付近の紅葉は見頃でしたが、境内や三重の塔付近は青葉が多かったです。苔生した境内のほか見どころは沢山ありました。参拝者の駐車場は無料で沢山ありましたが、見頃シーズンになると一杯になるのではないでしょうか?御朱印は参拝前の受付で頂きます。見頃の時期に再訪したいです。
- 行った時期:2019年11月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月16日
2 この口コミは参考になりましたか? -
西明寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 西明寺(サイミョウジ) |
---|---|
所在地 |
〒522-0254 滋賀県犬上郡甲良町池寺26
|
交通アクセス |
(1)近江鉄道尼子駅よりタクシー10分、又はJR東海道本線河瀬駅より京都方面へタクシー20分 |
営業期間 |
営業:8時〜17時(入山〜16時30分) 休業:三重塔5月上旬〜10月上旬、12月〜4月上旬、雨天休 その他:年中無休 |
料金 |
大人:500円 その他:小学生100円、中学生300円、三重塔内特別拝観料1000円、グループ特典450円(30名以上) |
駐車場 | あり(無料) 300台 |
最近の編集者 |
|
西明寺に関するよくある質問
-
- 西明寺の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時〜17時(入山〜16時30分)
- 休業:三重塔5月上旬〜10月上旬、12月〜4月上旬、雨天休
- その他:年中無休
-
- 西明寺の交通アクセスは?
-
- (1)近江鉄道尼子駅よりタクシー10分、又はJR東海道本線河瀬駅より京都方面へタクシー20分
-
- 西明寺周辺のおすすめ観光スポットは?
西明寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 61%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 25%
- 普通 13%
- やや混雑 31%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 16%
- 40代 31%
- 50代以上 45%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 62%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%