浮見堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
浮見堂の口コミ一覧
1 - 10件 (全339件中)
-
- カップル・夫婦
近くの駐車場は県営が一日普通車1000円。隣の民営が800円。その奥のコインパーキングが500円。少し歩く距離が増えるのと値段との相談です。懐かしい手漕ぎボートもあります。浮見堂が建つ池には亀さんや、お魚、鳥・・色々いてました。良い場所だと思います。あ、もちろん池の周辺には鹿も遊んでました。- 行った時期:2020年10月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月8日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
期待して行きましたが、ちょっとがっかりしました。着いた時、休憩場所かと自分が浮見堂の上に居ることに気がつかないほど。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
奈良公園の隅の方にあるから、
奈良公園、大仏様、二月堂、春日神社等を回られてから、最後に回ってみてはいかがかな?
ただ…足が疲れていなければー
池に浮かぶ様は、美しいデス。
桜の季節は、最高- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2019年7月9日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
鷺池に建つ六角形の東屋で、屋根の下は休憩スポットのようになっていて寛ぐ人が各ベンチにいました。
鷺池の周辺が紅葉した時期は更に絶景でしょうね。- 行った時期:2019年6月25日
- 投稿日:2019年6月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
浮見堂が見えてすぐ辿り着きそうだったが池全体が広くて見えてからなかなか遠かった。外国人の方も含め浮見堂内には割と人がいた。浮見堂自体の眺めも良いし浮見堂からの眺めも良かった。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月3日
千葉ツウ TXLさん 女性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
春日大社を参拝したさいに、足をのばしました。東屋がありますので、ここで一服するのもきもちよさそうです。いにしえから、そんなに変わっていない辺りかなという雅なばしょです。- 行った時期:2019年5月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
片岡梅林の先にあり、鷺池の中央部に六角形の立派な御堂が建てられています。
春には桜が・夏には百日紅が・秋には紅葉が・冬には雪景色がと一年中景色を楽しめます。- 行った時期:2019年1月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月31日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
高畑エリアは新薬師寺などに足を運んだことはあるが、鷺池は今回初めて見た。人が少なく、美しい水辺だ。池にベストマッチなお堂。景色を整える意味で使われる「修景」という作業は、まさに浮見堂を設置したことをいうのだろう。いかにも歴史がありそうだが、この鷺池ができたのが明治41年だというから平城京の歴史からすればとても新しい。明治末期にはボートが浮かび始め、浮見堂は大正6年に登場した。国鉄の奈良駅の開設が明治23年だけに、観光客が増え始めた頃に登場した施設なのかもしれない。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
春日大社への参道を少しわき道に入って行くと素晴らしい池のそばに浮見堂がひっそりと建っていました。訪れている人はすくなく綺麗な写真が撮れました。- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2019年1月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい