日光山 輪王寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日光山 輪王寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 33%
- やや満足
- 47%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 4%
- 不満
- 2%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅



三仏堂の大修理

工事中


三体の仏様は神々しい
日光山 輪王寺について
766年に勝道上人により庵が作られたのが始まり。比叡山や東叡山とともに天台宗三本山の一つとして数えられ、本堂にあたる三仏堂、庭園の逍遙園、3万点の宝物を所蔵する宝物殿、徳川三代将軍家光を祀る大猷院(たいゆういん)などがある。日光山全体の拝観には共通拝観券(大人1000円)が便利。
奈良時代に開創された天台宗三本山の一つ
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時〜17時(11月〜3月は〜16時)受付〜各30分前 休業:宝物殿のみ年間10日間程不定あり その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒321-1431 栃木県日光市山内2300 MAP |
交通アクセス | (1)JR日光駅、又は東武日光駅より東武バス中禅寺行5分、神橋、又は西参道より各徒歩5分 |
-
- 行った時期:2022年6月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月28日
1 この口コミは参考になりましたか? -
ゴールデンウィークに栃木を旅行した時、当然、世界遺産、日光の社寺にも行きましたが、その最初に現れた巨大なお寺が輪王寺でした。 このお寺の見どころは、何と言っても、ご本尊を祀る巨大な三仏堂で、巨大で金ピカな三体の仏像が大迫力でした。 なんでも、この三体の仏像は、つい最近行われた大修復によって、ピカピカにお色直しされた直後だったらしく、確かに見事な輝きでしたよ。 修復の後に行くことができて良かったですよ。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年5月3日
- 投稿日:2022年5月21日
2 この口コミは参考になりましたか? -
-
GW中で東照宮が混雑していた為、こちらを拝観しました。素晴らしい場所でした。ぜひ拝観をオススメします。東照宮を今ある豪華なものに再構築した家光の力を感じる場所です。破魔矢発祥といわれる「うまろきゃ」青い像は必見。奥まで歩いてみてください!
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月6日
1 この口コミは参考になりましたか?
日光山 輪王寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 日光山 輪王寺(ニッコウザンリンノウジ) |
---|---|
所在地 |
〒321-1431 栃木県日光市山内2300
|
交通アクセス |
(1)JR日光駅、又は東武日光駅より東武バス中禅寺行5分、神橋、又は西参道より各徒歩5分 |
営業期間 |
営業:8時〜17時(11月〜3月は〜16時)受付〜各30分前 休業:宝物殿のみ年間10日間程不定あり その他:年中無休 |
料金 |
その他:三仏堂400円、宝物殿300円、大猷院550円 |
駐車場 | あり(有料)1日500円 100台 |
最近の編集者 |
|
日光山 輪王寺に関するよくある質問
-
- 日光山 輪王寺の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時〜17時(11月〜3月は〜16時)受付〜各30分前
- 休業:宝物殿のみ年間10日間程不定あり
- その他:年中無休
-
- 日光山 輪王寺の交通アクセスは?
-
- (1)JR日光駅、又は東武日光駅より東武バス中禅寺行5分、神橋、又は西参道より各徒歩5分
-
- 日光山 輪王寺周辺のおすすめ観光スポットは?
日光山 輪王寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 53%
- 1〜2時間 39%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 24%
- やや空き 13%
- 普通 30%
- やや混雑 27%
- 混雑 6%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 10%
- 30代 20%
- 40代 29%
- 50代以上 40%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 63%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 29%
- 2〜3歳 12%
- 4〜6歳 6%
- 7〜12歳 12%
- 13歳以上 41%