戸隠そば博物館とんくるりん
- エリア
-
-
長野
-
長野・戸隠・小布施
-
長野市
-
戸隠
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
うどん・そば打ち
-
初めての蕎麦打ち体験 - 戸隠そば博物館とんくるりんの口コミ
コロさん 女性/40代
- カップル・夫婦
想像していたより難しい蕎麦打ちでしたが、なんとか形になって食べることが出来て良かったです
手前味噌ですが、お店で食べるより美味しかったです
そばの香りが良く、たまに太い麺もありましたが、それもまた良かったです
お店の人達の優しさも心地良かったです
- 行った時期:2023年7月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年7月12日
コロさんの他のクチコミ
-
心を整える宿 風景館
長野県小布施
久しぶりの旅行でした 最初から最後までゆっくりできて気持ちの良い接客ありがとうございました...
-
山居倉庫
山形県酒田市/歴史的建造物
紅葉の時期で、とても綺麗な風景でした。趣きもあって歴史も感じる素敵な場所でした。お土産も充...
-
鶴岡市立加茂水族館
山形県鶴岡市/水族館
こじんまりとしていましたが、充分に楽しめました。ショーが終わっても遊び足りないのか、アシカ...
-
ケンちゃんラーメン 本店
山形県酒田市/ラーメン
事前に麺の量が多い事は知っていたので小盛を注文しました。確かに小盛で充分の量でした。帰りに...
戸隠そば博物館とんくるりんの新着クチコミ
-
最高の新蕎麦!
長野駅からバスで1時間ほどの山奥にあるお蕎麦屋さん。
かなり山奥まで来ました。
百均で購入し持参したエプロンを身に着け、手を洗いいざ蕎麦打ち体験開始です。
先生はとても優しくわかりやすく教えてくださり、あっという間に完成しました。
すぐに茹でてくださって、先ずはそのまま、次は塩で、最後はおつゆで食べてねと言われました。
そのままは、新蕎麦の香りがとてもよく、半世紀以上生きてきて1番美味しいお蕎麦となりました!
塩は、蕎麦の甘みを強く感じこれまた最高!
次はそばつゆにつけたり、大根おろしを加えたり、いろいろ楽しみましたが、塩は初体験だったので1位は塩です。
先生、茹でてくださった方々、皆さんとても優しく親切でとても素敵な時間となりました。
帰りのバスをすっかり忘れていましたが、どうにかいい時間に乗れました。逃すとかなり待つのでご注意を!詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年11月20日
-
とっても楽しかったです!
10組くらいに対して3人の先生がついて教えてくれます。最初の作業が一番味の決め手になりますが、子どもたちにでも味が落ちないよう助けてくれます。自分で切ったそばはうどんのようになりましたが、とっても美味しく楽しくできました!食育に向いてます!
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年8月20日
-
いい経験でした
小1、小3のこどもと家族4人で体験しました。初めての体験で、生地を延ばすのが難しかったです。小1には少し早かったかな?出来たお蕎麦は美味しかったですが、4人前を大人2人とこども2人で食べるには多くて満腹になりました。いい経験になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年8月20日
-
そば打ち体験
戸隠流そば打ち体験と言うことで参加させていただいて、初そば打ちしました、説明なども分かりやすく、スムーズにそば打ちが出来ました、自分が打ったそばをすぐに食べる事も出来て大変満足の行く体験が出来ました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月19日
-
小学生も楽しめる。床が冷たいので注意。
小4女子と大人3人、3世代で楽しめました!
靴を脱いで大広間に入ります。
何年か前は畳に膝をついて、床でそば打ちをしましたが、今は立ってテーブルで作業するスタイルに変わっていて、食べる所もテーブルとイスになっていました。
とても楽しく良い経験になりましたが、とにかく床が冷たくて、靴下3枚重ねくらいしていけば良かったと思いました。5月のGWの話です。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年5月8日