妙高高原(いもり池)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
妙高高原(いもり池)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 34%
- やや満足
- 48%
- 普通
- 15%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
看板

いもり池を囲む紅葉の木立に感動です。

いもり池のスイレン

睡蓮がいっぱい咲いていました。

いもり池に映り込む空

遊歩道が整備されてるのでゆっくり歩けます。
妙高高原(いもり池)について
イモリが多く住んでいたことが名前の由来といういもり池。周囲には504mの遊歩道が設置され、小さいながらも妙高山の美しい姿を水面に映す様は、訪れる人々を魅了させ、春から秋にかけて、たくさんの観光客や絵画・写真の愛好家たちで賑わう。モリアオガエルの生息地、水芭蕉の群生地としても有名だ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒949-2112 新潟県妙高市関川 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)(電車)JR妙高高原駅より川中島バス10分いもり池入口
(2)(車)上信越道妙高高原ICより5分 |
-
一周20分位でしょうか。9月のいもり池は、蓮の葉に埋め尽くされていました。所々には花も咲いていました。立ち止まって水面を良く見ると、所々で蓮の葉が動いています。よく見ると、鯉が蓮の葉を裏から突いているので蓮の葉が動いていました。
- 行った時期:2020年9月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月13日
4 この口コミは参考になりましたか? -
-
残念ながら妙高は頂上部分が見えませんでしたが、いもり池の周りを歩くとたくさんの花が咲いていて空気も美味しくのんびりとできました。ビジターセンターでは展示物が工夫されていて、無料で充分満足できました。
- 行った時期:2019年9月
- 投稿日:2019年9月21日
7 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年8月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年8月23日
9 この口コミは参考になりましたか?
妙高高原(いもり池)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 妙高高原(いもり池)(ミョウコウコウゲンイモリイケ) |
---|---|
所在地 |
〒949-2112 新潟県妙高市関川
|
交通アクセス |
(1)(電車)JR妙高高原駅より川中島バス10分いもり池入口 (2)(車)上信越道妙高高原ICより5分 |
駐車場 | 70台(無料) |
最近の編集者 |
|
妙高高原(いもり池)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 35%
- やや空き 16%
- 普通 30%
- やや混雑 17%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 22%
- 40代 25%
- 50代以上 43%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 16%
- 2人 62%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 8%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 46%