雛のつるし飾りまつり
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
雛のつるし飾りまつり
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 34%
- やや満足
- 55%
- 普通
- 8%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅



カラフル

ひな壇と一緒の吊るしは素敵


桃の吊るし
雛のつるし飾りまつりについて
「雛のつるし飾り」とは雛祭りのとき雛壇の両脇に人形を飾る風習で、江戸時代から伝わる習わし。子どもの幸せを祈り、親から子へと代々受け継がれてきた。その「雛のつるし飾り」(開催1月20日〜3月31日まで)を稲取文化公園雛の館では、制作体験をすることができる。旅の思い出にぜひ体験してみては。
稲取温泉名物つるし飾り制作体験教室も開催
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9時〜16時30分(体験10時〜12時、13時〜16時) 休業:4月〜翌1月上旬※要問合せ、期間中は無休 |
---|---|
所在地 | 〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取 稲取文化公園雛の館 |
交通アクセス | (1)伊豆急行線伊豆稲取駅より稲取温泉街方面へ徒歩15分 |
-
小さな会館で入場料500円です。すぐに回れる規模ですが,間近で見られるのは迫力があります。会館の外には足湯や,広場があり少し解放的な雰囲気です。また海まで歩いて10分弱の距離です。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年2月18日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年2月20日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
駅からの道は坂道が多くありました。入場料500円で小さな会館に飾られてる,吊るし雛や雛人形は圧巻です。目の前の屋台で売っていた吊るし雛一本を1700円で買って帰りました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月20日
0 この口コミは参考になりましたか? -
趣味で吊るし飾りを自作しているので どうしても吊るし飾り発祥の地と言われている稲取へ来たかったのです メインの稲取文化会館の巨大な吊るし飾り、素戔嗚神社の108段の雛飾り、雛の館の江戸時代の古い吊るし飾り、どれも見応えがありました。 街歩きをしても 旅館に入っても 至る所に吊るし飾りと雛飾りがあり、来て良かったと思いました。 自作するヒントにもなり、吊るし飾り好きな方は必見の場所です。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:2人
- 投稿日:2022年3月4日
0 この口コミは参考になりましたか? -
雛のつるし飾りまつりの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 雛のつるし飾りまつり(ヒナノツルシカザリマツリ) |
---|---|
所在地 | 〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取 稲取文化公園雛の館 |
交通アクセス |
(1)伊豆急行線伊豆稲取駅より稲取温泉街方面へ徒歩15分 |
営業期間 |
営業:9時〜16時30分(体験10時〜12時、13時〜16時) 休業:4月〜翌1月上旬※要問合せ、期間中は無休 |
料金 |
大人:200円 その他:つるし飾り体験1400円〜3000円(キット・講習代込み) |
駐車場 | あり(無料) 25台 |
最近の編集者 |
|
雛のつるし飾りまつりに関するよくある質問
-
- 雛のつるし飾りまつりの営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜16時30分(体験10時〜12時、13時〜16時)
- 休業:4月〜翌1月上旬※要問合せ、期間中は無休
-
- 雛のつるし飾りまつりの交通アクセスは?
-
- (1)伊豆急行線伊豆稲取駅より稲取温泉街方面へ徒歩15分
-
- 雛のつるし飾りまつり周辺のおすすめ観光スポットは?
雛のつるし飾りまつりの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 69%
- 1〜2時間 28%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 20%
- 普通 39%
- やや混雑 19%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 24%
- 40代 26%
- 50代以上 41%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 59%
- 3〜5人 27%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 35%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 17%
- 13歳以上 17%