1. 観光ガイド
  2. 九州の観光
  3. 大分の観光
  4. 湯布院の観光
  5. 由布市の観光
  6. 箸屋一膳
  7. 箸屋一膳体験レポート

湯布院 箸作り体験レポート

マイ箸を作る

JR由布院駅からほど近い田園風景の中にあり、自分だけの箸を作りたい!という人を迎えてくれるのがこのお店。削りやすい材質の桜の木を自由自在に削って世界にたった一つの箸を手作りすることができます。自分らしいデザインにしてマイ箸にするのも、カップルでお揃いにするのも楽しそう。

今回体験したプラン
プラン名 箸作り
料金の目安 2,700円
体験時間の目安 1時間〜2時間

※この体験は2015/09/26時点の情報です。内容・料金などは改定になる可能性がございます。

どんなところ?

小刀でエンピツを削る要領で箸先を削る方法とサンドペーパーでこすっていく方法を教えてもらいました。大胆に形を変えたい時はまず小刀で削り、サンドペーパーで表面をなめらかにするのがコツ。お店に並んでいるオーナーの作品も参考にしながら波のような曲線に挑戦!

体験の流れ

  • 1まずはデザインのイメージを描く
    • 最初の作業は、くぼみなどの模様から動物の形までの様々なデザインサンプルを見ながら自分の作りたい箸のイメージを膨らませること。

  • 2小刀で削り始める
    • 大人用は21p〜24p、子ども用は14p〜のサイズから自分の手に合うものを選んで削り始めます。小刀を持つのは久しぶりだったので、ちょっぴり緊張!でも、木を削っていく作業はどこか懐かしくて楽しい!

  • 3曲線はサンドペーパーを使って
    • 箸の4辺をサンドペーパーでこすり、柔らかい曲線を作ります。オーナーから「サンドペーパーを四角い板に巻いてこすってみて」とアドバイスされ、そのとおりにしてみたら、削れるスピードがぐんとアップ。

  • 4焼き文字で名前を入れる
    • 形が整ったら、続いてエンピツで下書きをした上から焼き文字を入れます。名前を書き入れると自分の箸の出来上がった!という実感が湧いてきました。

  • 5約2週間後に完成品が届く
    • ここまで完成した箸は、オーナーが防水のコーディングを施して本仕上げをしてくれます。自宅への配送予定はおよそ2週間後。ああ、待ち遠しい!

記念日などのプレゼントにぴったり!

体験者の中には、友人の結婚や子どもの誕生のお祝い、長寿を祝う記念品などに、自分の手で喜びの気持ちを込めた箸を贈りたいという人が多いそう。そんな時は、体験前にオーナーにアドバイスしてもらうのがおすすめ。真剣に相談に乗ってくれますよ。

おすすめはこちら

さっそくプランを選んで予約してみましょう!

ネット予約可能なおすすめプラン※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました