安冨白土瓦「かわらや」
- エリア
- 
							- 
										兵庫
- 
										淡路島
- 
										南あわじ市
- 
										松帆脇田甲
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
									- 
										クラフト・工芸
- 
										陶芸教室・陶芸体験
 
- 
										
【8cm角の筒瓦粘土を使用】淡路瓦粘土で彫刻体験 のプラン詳細
- ポイント2%
おひとり様
3,080円〜
											 
										
											 
										
											 
										
おすすめポイント
							瓦粘土に彫刻や刻印をして、瓦づくりの先人の知恵を学ぼう!
土と戯れ土を楽しみ、土の暖かさを感じながら物を作りだす<おもしろさ・楽しさ>を体験する事ができます★
						
| 所要時間 | 1時間 | 
|---|---|
| 対象年齢 | 5歳以上 | 
| 集合場所 | 〒656-0312 兵庫県南あわじ市松帆脇田105-2 安冨白土瓦 | 
| 体験場所 | 〒656-0312 兵庫県南あわじ市松帆脇田105-2 安冨白土瓦 | 
プラン詳細をみる
空き状況
- 
								体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。 
 下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません 日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
 実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
- ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
 
- 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 |  | 
|---|---|
| 支払方法の補足・詳細 | 当日現金にてお支払いください。(カード利用可) | 
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで | 
| キャンセル規定 | 当日: 遊び・体験料金の0% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の0% | 
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【8cm角の筒瓦粘土を使用】淡路瓦粘土で彫刻体験
★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★
大地に学び土と遊ぶ、淡路瓦粘土彫刻体験。淡路島で採れた瓦づくりに利用する粘土を使って、土の暖かさを感じながら、物を作りだすおもしろさ、楽しさを体験する事ができます。
淡路瓦粘土彫刻体験を通じて大地のすばらしさ、瓦づくりの先人の知恵を学びましょう。
★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★
・使用粘土
8cm角の筒瓦粘土
・料金に含まれるもの
体験料、材料費、焼成費
・キャンセルに関して
キャンセル・変更の場合は、お電話にて速やかにご連絡ください。
※原則としてキャンセル料はいただいておりませんが、団体様の場合はキャンセル料をいただく場合がございます。
・所要時間(集合〜解散)
約60分(塊粘土を利用の場合のみ90分)
・開催場所
安冨白土瓦
・お作りいただける作品に関して
作品は1つお作りいただけます。
粘土によりお作りいただけるものが異なります。目安にご覧ください。
◆23cmタイル…時計の文字盤、表札、鍋敷き
◆棟瓦粘土…時計の文字盤、表札、ランプシェード、ペン立て、鉢カバー
◆8cm筒瓦…時計の文字盤、表札、ランプシェード、ペン立て、鉢カバー
◆30cmやわらか手形粘土…時計の文字盤、手形
◆塊粘土…ペン立て、創作・オブジェ
◆わんタッチ…オブジェ
・制作手順
1.粘土を選ぶ
2.イメージを下書きする
3.イメージを大まかな形にする
4.細かな部分を仕上げていく
5.完成!
(完成させた後、いぶし焼きに焼き上げ、約1か月後にお届け)
・作品のお渡しに関して
焼成完了まで約1ヶ月程度かかります。完成次第郵送(別途送料・梱包手数料)にてお渡しします。(約1,200円前後で重量・形状により異なります。)
・催行期間
通年
| 開催期間 | 2024年03月01日〜2026年04月30日 | 
|---|---|
| 所要時間 | 1時間 | 


