ネイチャーガイドオフィスまなつ
- エリア
-
-
鹿児島
-
離島
-
屋久島町(熊毛郡)
-
小島
-
- ジャンル
-
-
アウトドア
-
トレッキング・登山
-
宮之浦岳日帰りツアー[オフィスまなつ]のプラン詳細
- ポイント2%
大人
13,000円〜
花崗岩が散らばる山頂。標高1936メートルの九州で1番高い宮之浦岳です。 天気が良い日は、海の向こうに開聞岳や大隅半島が見える事もあります。
宮之浦岳手前の小さなピーク、標高1867メートルの栗生岳です。島の南西の集落「栗生」の守り神が祀られていて、岩奥には祠もあります。
まるで豆腐に切れ目を入れたような大きな岩が、標高1711mの高盤岳の山頂にあります。見た目の通り、「トーフ岩」という名前が付いています。
日本最南端に位置する高層湿原、小花之江河(こはなのえごう)/花之江河(はなのえごう)に到着します。5月頃には、小さなコケスミレがミズゴケに混じって咲いています。
黒味岳の東を巻き、一気に開けた場所に出ると、そこが投石平です。目の前に大きな石が散らばった投石岳がそびえ、遠くに初めて目指す宮之浦岳が見えてきます。
山頂付近には、屋久島にしかない固有の矮小化した植物が生えています。その中でもイッスンキンカは、和名「一寸金花」の名の通り草丈数センチほどの黄色の花を咲かせます。
森林限界を越えると、白い立ち枯れの樹々が増えてきます。腐りにくい屋久杉は白骨樹となっても長い年月立ち続け、強い雨風に少しずつ削られ、自然の彫刻となっていきます。
翁岳。海彦山彦伝説に登場する、道案内の翁「塩土の翁」を祀る事からこの名がついたと言われています。宮之浦岳山頂直下の急登をいざラストスパート!
おすすめポイント
屋久島最高峰、九州最高峰、日本百名山の一番南の山です。山頂からは360度の大パノラマ。天気の良い日は回りの種子島、開聞岳、トカラ列島なども望めますよ。
所要時間 | 13時間30分 |
---|---|
対象年齢 | 10歳〜70歳 |
集合場所 | お宿へお迎えに伺います。 |
体験場所 | 宮之浦岳ルート |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
7日前: 遊び・体験料金の0% 6日〜2日前: 遊び・体験料金の30% 1日前: 遊び・体験料金の50% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
宮之浦岳日帰りツアー[オフィスまなつ]
宮之浦岳日帰りトレッキングは、縄文杉日帰りトレッキングとほぼ同じコースタイム、往復10時間ほど掛かります。
4:30AM頃、お宿にお迎えに伺って6:30AM頃淀川登山口からの出発となります。片道8キロの道のりを5時間程かけて登り、お昼頃宮之浦岳の頂上に到着します。
途中には、ツガやモミの原生林や清らかなナメの沢、日本最南端の高層湿原、ヤクシマシャクナゲをはじめ矮小化した固有の植物、花崗岩の奇岩などバリエーション豊かで楽しめるコースです。
しかし、このコースもあまり時間的な余裕がないのでゆっくり自然を味わいたい人や体力のない方にはおすすめできません。
そのような方は、ゆっくり屋久島の頂を楽しめる黒味岳、太忠岳コースにお申し込みください。
開催期間 | 2017年07月09日〜2026年02月28日 |
---|---|
所要時間 | 13時間30分 |
料金に含まれるもの | ガイド料、保険料、送迎サービス |