- ネット予約OK
ダイブステーション35
- エリア
- ジャンル
-
【海女小屋見学×志摩エコツアー】〜現役の海女小屋・おじょか古墳・漁村・磯の観察などを90分で歩いて巡るエコツアー〜 グループ◇お子様◇ファミリーにオススメ♪のプラン詳細
海女さんが使用する海女小屋を見学し、
漁師たちの暮らす路地を通り、古墳(西暦5世紀)を見ます
磯へ出て海の生きものや漂着物などの観察会・・・
エキサイティングで歴史や文化自然を学ぶ90分のコースです
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
- ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
支払い方法、キャンセルについて
お支払方法 |
|
---|---|
お支払い方法の補足・詳細 | 現金 |
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験2日前の21:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【海女小屋見学×志摩エコツアー】〜現役の海女小屋・おじょか古墳・漁村・磯の観察などを90分で歩いて巡るエコツアー〜 グループ◇お子様◇ファミリーにオススメ♪
【このプランのおすすめポイント!!】
・海女さんは昔ながらの磯着を着て岸から入水することもあります…時間帯が合えば我々の目の前に現れてくれるかも!?
・志摩地方では一番古いと言われている【おじょか古墳】。古墳時代のロマンを感じます♪
・浅浜海岸は大潮のときは奥の城山(先の城)へ渡ることができます。この周囲で現役の海女さんたちも漁をしています。
時間が合えばそれも見ることができるかも…!?
・いろいろな磯の生物を見て、漂着物の説明を聞いて・・・
○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○
【当日のスケジュール】
@集合は甲賀漁協
三重外湾漁協甲賀に集合です。
申込書に記入いただき、その後注意事項などのブリーフィングを行ないます。
特に説明されたNG事項などは必ず守ってください。
A海女小屋見学
甲賀の海女小屋は昔ながらのスタイルを守っています。
近代化されていない海女小屋は風情があり昔ながらの方法で海女さんが暖をとっています。
迷惑にならないように少しだけのぞかせてもらいます。
B海女小屋から移動し志島地区の漁村の中を歩きます。(海女文化や志摩の漁師のお話を聞きながら…)
途中、神聖に祀られた井戸(水神さん)や自動車が通れないほどの狭い路地を歩き
「おじょか古墳」を目指します。(志摩で最古の古墳)
その後、海岸に出ていきます。
C古墳から浅浜海岸へ移動します
岩肌についている海藻や付着生物、タイドプールにいる貝や魚などを観察します。
食べれるのか、まずいのか、食糧飢饉になったらどれを食べるのかなども学べます。
その後解散です。
※磯で遊ぶと滑って怪我をすることがあります。すべて自己責任でお願いします。
【料金】
大人…2,000円
中学生…1,500円
小学生…1,000円
【持ち物】
ドリンク、タオル、帽子
日焼け止め、その他
※※注意事項※※
・お申込みに際し、氏名・人数・性別・年齢・代表者携帯電話番号をお知らせ願います。
・小学生および高齢の方は要相談。
・ツアー中の怪我などは個人責任であることをご了承願います。
・カーナビをご利用の方は、漁業の電話番号を入力してください(0599-45-2012)
【その他】
ダイブステーション35 エコツアー 事業部
〒517-0506
事務所:三重県志摩市阿児町国府1164-136
TEL:0599-43-3116
FAX :0599-43-6114
集合場所:志摩市阿児町甲賀2652
三重外湾漁協甲賀(旧甲賀漁協)
カーナビ入力用→0599-45-2012
(漁協は無人のため電話には出れません)
開催期間 | 2018年04月12日〜2021年09月30日 |
---|---|
所要時間 | 1時間30分 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜12人 |