1. 観光ガイド
  2. 新潟の観光
  3. 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)の観光
  4. 柏崎市の観光
  5. 柏崎コレクションビレッジ(痴娯の家・黒船館・同一庵藍民芸館)

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

柏崎コレクションビレッジ(痴娯の家・黒船館・同一庵藍民芸館)

エリア
ジャンル全てみる

柏崎コレクションビレッジ(痴娯の家・黒船館・同一庵藍民芸館)  変更履歴詳細

変更者名 変更依頼受付 変更日
じゃらん 2020/09/08 14:00 2020/09/08 14:38

背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。

スポット名称 柏崎コレクションビレッジ(痴娯の家・黒船館・同一庵藍民芸館)
スポット名称(カナ) カシワザキコレクションビレッジ(チゴノヤ・クロフネカン・ドウイツアンアイミンゲイカン)
エリア1 新潟県・柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)・柏崎
エリア2 柏崎市
ジャンル1 文化施設
ジャンル2 博物館
説明 柏崎コレクションビレッジは柏崎出身のコレクターが収集した時代を超えた宝物に出会える三つのコレクション館です。玩具に痴れ(よいしれ)娯しむ(たのしむ)という意味を持つ「痴娯の家」。5万点余のコレクションの一部を展示。紙雑貨商の岩下庄司氏がすべて自分の目と足で収集した郷土玩具・民芸品の数は日本一クラス。「黒船館」は吉田正太郎・小五郎兄弟が収集したペリー来航時のかわら版を中心とした文明開化資料を展示。また明治の石版画、川上澄生の版画・ガラス絵等も展示。「藍民芸館」は寺の住職であった松田政秀が収集した藍染木綿やベロ藍陶磁器、庶民の生活雑器や幻灯を展示。その他中国の陶磁器、民芸品、アジアの仏像などを展示。
営業時間 開館時間:9:30〜17:00(3月〜10月)、9:30〜16:30(11月〜12月)
休館日:毎週水曜日 (痴娯の家)1・2月 (黒船館・藍民芸館)12月中旬〜3月初旬 
所在地 〒949-3661 新潟県柏崎市大字青海川181
問い合わせ先 電話番号
問い合わせ先 電話番号備考
問い合わせ先 URL http://www.colle-vill.com/
予約先電話番号
予約先電話番号予備
交通アクセス 1北陸自動車道 米山インターからR8 3分
1関越自動車道 柏崎インターからR8 15分
1JR信越線 柏崎駅からタクシー10分
1JR信越線 青海川駅から徒歩20分
料金 大人:単館券 500円(20名以上450円) 三館セット券 1300円
子供:小中学生 単館券 300円(20名以上200円) 三館セット券 750円
その他:障害者割引 障害者本人と付添1名は単館料金半額
駐車場 250台 無料
バリアフリー設備 車椅子対応(館内展示室)
その他 ミュージアムショップ、喫茶コーナーあり
その他情報
その他 その他:歴史と文化
写真
  • 痴娯の家

  • 黒船館

  • 藍民芸館

(C) Recruit Co., Ltd.