箱根ドールハウス美術館 変更履歴詳細
変更者名 | 変更依頼受付 | 変更日 |
---|---|---|
施設関係者 | 2024/03/10 20:14 | 2024/03/14 11:56 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 | 箱根ドールハウス美術館 |
---|---|
スポット名称(カナ) | ハコネドールハウスビジュツカン |
エリア1 | 神奈川県・箱根・箱根 |
エリア2 | 箱根町(足柄下郡) |
ジャンル1 | 文化施設 |
ジャンル2 | 美術館 |
説明 | ドールハウスとは「小さな家」を意味し、実物の12分の1サイズが基準。 16世紀中頃、ドイツの貴族が娘のために職人に作らせたのが始まりです。 以来、貴族や裕福層の間で流行し、オランダやイギリス、さらにアメリカの一般の人々の間でも人気となったいわばミニチュアの美術工芸品です。 日本でも1900年台後半に見られるようになったドールハウスは、実物そっくりに作るための技術はもちろん、知識や創造力、そして何より作品への愛情がみて取れます。 またミニチュア作品に込められた歴史的背景や物語性も、ドールハウスの大きな魅力になっています。 住所:神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯84-55 電話:0460-85-1321(FAX:0460-85-1322) Email:dollhouse@pierota.co.jp |
営業時間 |
営業時間:(最終入館30分前):4〜10月=10:00〜17:30/11〜3月=10:00〜17:00 休館日:火曜日(祝日は営業)※8月は無休 ※年末年始(12月31〜1月3日休館/※駅伝による臨時開館あり)※展示替えのために臨時休館あり |
所在地 | 〒250-0523 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯84-55 |
問い合わせ先 電話番号 | 0460-85-1321 |
問い合わせ先 電話番号備考 | |
問い合わせ先 URL | http://hakonedollhouse.jp/ |
予約先電話番号 | |
予約先電話番号予備 | |
交通アクセス |
1電車・バス:【小田原駅】・【箱根湯本駅】より元箱根行きバス【芦ノ湯】下車前
1自動車:【東名厚木IC】より小田原厚木道路から国道1号あるいは箱根新道経由【芦ノ湖大観IC】、又は【東名御殿場IC】から仙石原経由※芦ノ湖まで車で5分 |
料金 |
その他:大人:1,800円/学生:1,500円(中・高・大学生)/小学生:1,200円/未就学児無料 備考:※障害者手帳をお持ちの方、及び同伴者一名様半額 ※JAF会員様(カードご提示時)200円割引 ※団体様15名より1名様につき300円割引 |
バリアフリー設備 | ・身体障害者用トイレあり ・展示室段差なし |
飲食施設 | 【軽食カフェあり】 ●セットメニュー:印度風チキンカレー、ハッシュドビーフ、バゲットセット(バジルチキンサンド)、スープセット、お子様セット等 ●飲み物:コーヒー、ティー、ご当地サイダー、ホットココア、カフェラテ、りんごジュース等 スイーツ:ケーキセット(アップルパイ、フォンダンショコラ、チーズケーキ)、サイダーフロート等 |
子供向け設備 | ・触って遊べるドールハウスコーナーあり ・大人も子どもも乗れるミニSL機関車あり(チケットの提示で無料) ・大人も子どもも乗って走れるミニカーあり(別途料金) ・見て楽しめるVRコーナー・絵本コーナーあり ・夏休みワークショップ開催(8月) ・カフェ、ショップあり ・スイッチで走らせるミニチュア列車あり ※詳しくはHPをご確認ください。 |
駐車場 | 無料駐車場:45台(大型バス可) |
その他 | 箱根ドールハウス美術館は、ミュージアムパーク「はこにわ」内にあります。 http://hakoniwa-park.jp/ |
その他情報 | |
その他 | |
写真 |
|