とおの物語の館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 24%
- やや満足
- 59%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

入り口付近

遠野物語好きには是非!

手を叩くと、器に物語が!

触ると、お話の内容の影が!

おしらさま

タッチパネルで、主人公とお供を選びます
とおの物語の館について
「とおの物語の館」は遠野の民話や、日本の昔話などが視覚的・体感的に楽しめるスポットで、子供だけでなく大人でも楽しめます。
小さい置物に触れると小さい影絵が現れたり、通り過ぎると後ろで子供のくすくす笑いがしたり、羽ばたきの音ともに天狗の影が横切ったり、見て、触れて、体感する施設です。
また、遠野物語の著者柳田國男ゆかりの建物を移築した《柳田國男展示館》、昔話や郷土芸能を楽しめる劇場《遠野座》を併設しています。
「とおの物語の館」と「遠野城下町資料館」が共通セット券になっています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00(入館受付16:30まで) 休館日:年中無休(メンテナンスのため臨時休館あり) |
---|---|
所在地 | 〒028-0523 岩手県遠野市中央通り2−11 MAP |
交通アクセス |
(1)JR遠野駅から徒歩7分
(2)釜石道宮守ICから国道283号経由14km 15分 |
-
- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年8月22日
2 この口コミは参考になりましたか? -
規模は小さいものの、全ての展示に創意工夫が見られてとても楽しめます。 特に手をかざすと影が動く展示と自分で主人公などを選ぶとストーリーが変わっていく物語の展示は子供と一緒に夢中になってしまいました。 同じ建物の中には柳田國男が定宿にしていた旅館が見学できるようになっており、そちらも素晴らしいです。 駐車場は有料ですが、同じ敷地内にある遠野蕎麦のお店で食事をするとサービス券がもらえます。
- 行った時期:2020年3月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:2〜3歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年3月25日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月18日
2 この口コミは参考になりましたか?
とおの物語の館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | とおの物語の館(トオノモノガタリカン) |
---|---|
所在地 |
〒028-0523 岩手県遠野市中央通り2−11
|
交通アクセス |
(1)JR遠野駅から徒歩7分
(2)釜石道宮守ICから国道283号経由14km 15分 |
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00(入館受付16:30まで) 休館日:年中無休(メンテナンスのため臨時休館あり) |
料金 |
その他:一般500円(450円) / 高校生以下200円(150円) ※( )内は団体20名以上の場合
備考:※遠野城下町資料館との2館共通料金。昔話体験料を含む。 |
その他 | 昔話を聞こう<1回20分※有料(とおの物語の館入館券が必要)>
◆4月〜11月(3回/日)11:00 13:00 14:00
◆7月20日〜8月31日(5回/日)10:00 11:00 13:00 14:00 15:00
◆12〜3月(土日祝日のみ)(1回/日)13:00 |
飲食施設 | お食事処《伊藤家》 / おみやげ処《赤羽根蔵》 |
駐車場 | 共通駐車場(有料)とおの物語の館 24台 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0198627887 |
ホームページ | http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/25,10376,122,144,html |
最近の編集者 |
|
とおの物語の館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 35%
- 1〜2時間 55%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 39%
- やや空き 26%
- 普通 35%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 13%
- 30代 33%
- 40代 24%
- 50代以上 28%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 28%
- 2人 60%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 31%
- 4〜6歳 38%
- 7〜12歳 15%
- 13歳以上 15%