- ネット予約OK
八尾市立しおんじやま古墳学習館
- エリア
- ジャンル全て見る
-
八尾市立しおんじやま古墳学習館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 78%
- やや満足
- 18%
- 普通
- 4%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

大阪府八尾市にある「国史跡 心合寺山(しおんじやま)古墳」です。全長160mの復元された巨大前方後円墳。頂上にのぼることもできます。

しおんじやま古墳を本拠地に世界征服を目指している「ハニワこうてい」たまに皇帝自ら古墳を案内する古墳ツアーも開催!

学習館の外観です。駐車場は7台分あります。

当館人気ナンバー1の勾玉作り

埴輪ストラップ作り

ガラス玉ブレスレット作り
八尾市立しおんじやま古墳学習館について
八尾市立しおんじやま古墳学習館は、全長160mの中河内最大の国指定史跡「心合寺山古墳(しおんじやまこふん)」の出土品を中心とした展示を通して、「心合寺山古墳の時代」を学べる施設です。復元された心合寺山古墳とともに、生駒山地の豊かな歴史や文化財とふれあう施設をめざしています。
古墳学習館では、歴史や古墳についての理解を深めるための様々な体験メニューを用意しています。体験したい方は、受付もしくは当サイトで申し込んでください。
体験受付時間:9時30分〜15時30分まで。(11時45分〜13時を除く) ※ただし、勾玉作りは15時まで、クイズラリーは16時まで
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 休館日:毎週火曜日・祝日の翌日・年末年始(12/28〜1/4)・臨時休館あり ※臨時休館など、詳細は学習館ホームページトップ画面でご確認ください |
---|---|
所在地 | 〒581-0854 大阪府八尾市大竹5丁目143番地の2 MAP |
交通アクセス |
(1)[近鉄大阪線] 河内山本駅下車、近鉄バス瓢箪山駅行き「大竹」バス停下車 東に徒歩約5〜7分
(2)[近鉄信貴線] 服部川駅下車 北に徒歩約20〜25分 (3)[自動車] 国道170号線(外環状線)「水越」交差点を東に入り、国道旧170号線「水越東」交差点を北に入ってすぐ。 ※学習館の駐車場には台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関でお越しください。また、周辺は道路が狭く、路上駐車されますと、周辺住民の方のご迷惑なりますので、ご遠慮ください。 |
八尾市立しおんじやま古墳学習館のオススメプラン一覧
※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
- 即時予約OK
ポイント2%
- アクセサリー作り
【古墳ミュージアムで歴史体験!】琥珀(こはく)をけずって勾玉を作ろう♪
<体験時間:60分>
<期間限定★特別体験料金:おひとり様1,800円→1,710円>おひとり様
1,800円〜 1,710円〜 -
- 即時予約OK
ポイント2%
- アクセサリー作り
【古墳ミュージアムで歴史体験!】石をけずって勾玉を作り♪
<体験時間:60分>
<体験料金:330円>おひとり様
330円〜 -
- 即時予約OK
ポイント2%
- アクセサリー作り
【古墳ミュージアムで歴史体験!】カラフルなガラスビーズを自由にえらんでガラス玉ブレスレットを作ろう♪
<体験時間:15〜30分>
<体験料金:550円>おひとり様
550円〜
の空き状況
集合時間 | 予約 |
---|---|
空きなし |
集合時間 | 予約 |
---|---|
※この後の予約枠もあります

八尾市立しおんじやま古墳学習館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 11%
- 1〜2時間 36%
- 2〜3時間 43%
- 3時間以上 9%
- 混雑状況
-
- 空いている 68%
- やや空き 22%
- 普通 7%
- やや混雑 2%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 2%
- 30代 24%
- 40代 47%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 5%
- 2人 39%
- 3〜5人 57%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 3%
- 2〜3歳 6%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 56%
- 13歳以上 18%
-
学習館は小さいですが、体験を案内してくださる係の人が皆さんとても親切です。体験で作った勾玉が低学年の子供には頑張って作った感が強く、自分で作った勾玉のとりこになって毎日スリスリしています。 混雑もなく、現在はコロナ対策もしっかりされている様に思いました。 色々工夫を凝らした体験を開催しているので、再度訪問したいと思える場所でした。
- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:7〜12歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年7月14日
-
クリスマスの日に、小学生の娘二人が、ブレスレットと勾玉作り、スタンプラリーでお世話になりました。静かでゆったりとした空間で、とても贅沢な時間を過ごせました。娘たちは、手作り体験、古墳を巡るスタンプラリー共に、夢中になってとても楽しんでいました。いただいた手帳も大切そうに、色を塗ったりシールを貼ったり、購入したはんこでカスタマイズしたりしていました。また翌日に嬉しい気持ちを作文に書いていました。こんな素敵な場所が知られないのはもったいないので、投稿しました。職員の方はプロ意識が高く、子供に教えるのもとてもお上手で、優しく親切にしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。親も古墳や埴輪についてまた学ぶことができてとても楽しかったです。すぐ近くに古墳があり、館内も小さな博物館や資料が揃っていて綺麗で、半日ゆっくりするのも楽しいです。八尾には古墳など歴史的遺産がたくさんあるのでまた行きたいです!
- 行った時期:2019年12月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、
- 子どもの年齢:7〜12歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月3日
-
娘が嫁いだ八尾に(車じゃないと行きにくいけど)私の好きな古墳が、そしていろんな体験ができる〜。琥珀の勾玉はゴールが見えなくて少々手首が疲れましたがひもを通して早速つけましたよ。埴輪造りは事前にネットで写真を見てイメージ考えて行きましたが、面白い出来上がりな結果にでも可愛い。ガラス玉は色を選ぶ時点で個性がでるみたいで娘と私では全然感じの違う感じに出来上がり「お母さんらし〜」って笑ってました。職員の方も親切でまた体験に来たいと思いました。次は普通の勾玉に挑戦したいです。職員の皆様楽しい一日をありがとうございました。
- 行った時期:2019年10月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年10月14日
八尾市立しおんじやま古墳学習館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 八尾市立しおんじやま古墳学習館(ヤオシリツシオンジヤマコフンガクシュウカン) |
---|---|
所在地 |
〒581-0854 大阪府八尾市大竹5丁目143番地の2
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
交通アクセス |
(1)[近鉄大阪線] 河内山本駅下車、近鉄バス瓢箪山駅行き「大竹」バス停下車 東に徒歩約5〜7分 (2)[近鉄信貴線] 服部川駅下車 北に徒歩約20〜25分 (3)[自動車] 国道170号線(外環状線)「水越」交差点を東に入り、国道旧170号線「水越東」交差点を北に入ってすぐ。 ※学習館の駐車場には台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関でお越しください。また、周辺は道路が狭く、路上駐車されますと、周辺住民の方のご迷惑なりますので、ご遠慮ください。 |
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 休館日:毎週火曜日・祝日の翌日・年末年始(12/28〜1/4)・臨時休館あり ※臨時休館など、詳細は学習館ホームページトップ画面でご確認ください |
その他 | 学習館内の展示室のみ有料(体験のみの場合は必要ありません)
[展示室] 一般240円、大学生・高校生120円、中学生以下無料、障害者手帳持参者およびその介助者、学校園行事引率者も無料、[団体]20名以上、一般160円、学生80円 |
駐車場 | あり(有料・7台)※大型バスの駐車スペースはありません
[駐車料金]【普通車】30分まで無料、30分〜2時間まで100円、以後1時間までごとに100円 【中型車】30分まで無料、30分〜2時間まで150円、以後1時間までごとに150円
※2018年4月から料金改定し、これまで実施していた体験参加者などの割引サービスはなくなりました。 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 072-941-3114(電話での問合せは、開館日の9:00〜17:00の間にお願いします。) ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.racco-taiken.com/sionji/ |
施設コード | guide000000185709 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。