- ネット予約OK
松本 着付&着物レンタル 「花こみち」
- エリア
- ジャンル
-
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(7件) - 写真
(15枚) - 周辺情報
松本 着付&着物レンタル 「花こみち」の口コミ一覧
1 - 7件 (全7件中)
-
- 友達同士
初めて地元で着物町歩きをしました。
普段普通に歩いてるところが、着物だとまた違った感じでとても楽しかったです。
着物の種類も結構あるので選ぶのもとのしみながら決めました。
着物カードみたいのをもらったので、2件くらいお店のサービスが使えてよかった。
忍者や甲冑もあるみたいなので、子供に甲冑きせてあげたいな。
また行きたいと思います。
ありがとうございました。- 行った時期:2019年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年6月16日
-
- 友達同士
松本への旅行で初めて松本城に行きました。
せっかくなので着物を着てみたいと思い、花こみちさんをネットでみつけて、レンタルさせていただきました。
着付けをしてくださった方が、とっても親切でかなり丁寧に着付けをしてくれました。
京都でも着物をレンタルしたことがありますが、ここまでしっかり着付けをしてくれるのは初めてでしたので、とてもよかったです。
松本城と着物がとっても愛称よくたくさん写真を撮ってきました!
今度は秋の紅葉の時にまた来たいです♪
ありがとうございました。
ヘアスタイルもかわいい感じでした。- 行った時期:2020年2月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2020年2月12日
-
- 一人
今回は松本に遊びに来ました!!長野は寒いと聞いていたのですが、着物で松本城に行くことに決めていたので、松本城近くの「花こみち」さんで着物を着せてもらいました。その日はとても風が強かったこともあり、トレーナーの上からでも着せてくれるとのことだったのでそれでお願いしました。そのおかげか、わりと寒さを気にせず観光できた気がします。
着物を脱いだ後でしたが、花こみちさんで頂いた「着物で街歩きの1日券」を使って中町通りでいろいろなサービスをしてもらえたのはとても良かったです!- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年2月19日
-
- カップル・夫婦
以前から松本城に行きたいと思っていましたが、今回彼と一緒に来れました。
京都で着物を着たことがありますが、城下町での着物歩きもしたかったのでとてもよかったです。
着物と松本城は最高でした!
しかも着付けをしてくださったスタッフさんがとても丁寧に着付けてくれたのでとてもうれしかったし、
三つ編みでかわいくセットしていただきました!!飾りもかわいかったです。
おみせを出るときに町歩きチラシというのをいただき、たくさんサービスもあってとても、
いい思い出になりました。
もッと散策したかったのでまた来たいと思います!
花こみちのスタッフさんありがとうございました。- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年2月11日
-
- 友達同士
美容室が付いてると書いてあったからなにも用意せずに行ったらストレートアイロンも知らないようなスタッフがヘアセットし始めて一番目立って一番視界に入る前髪が全然気に入らなくて着物着る前からテンションただ下がり。
安いからあまり期待していなかったけどそれでも期待以下だしあれくらいならば自分でもできるくらいのことしかしてくれなかった。
無駄金だした- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年2月6日
-
- 友達同士
先日松本に遊びに行った際、松本城近くにある花こみちさんで着物体験をしました。
とっても寒い日だったのですが、着崩れしないようにとタオルを沢山巻いていただいたおかげか、割と寒くなく遊びに行かれました!
着崩れもなかったのですが、脱ぐ際にも気を遣っていただきとても満足です。
今度兄夫婦が来る時にもお勧めしようと思います!
ありがとうございました。- 行った時期:2018年11月25日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月7日
-
松本忍者恐るべし 忍者一族松本城前コンビニに買い物に行くの巻
- 家族
じゃらんnetで遊び体験済み 任務は、松本城に潜入し敵方殿様のお命をいただくはずだったが
なにせ熱いは、武器がないので城前のコンビニで調達のはずが手裏剣さえ手にいれることもできず、無念にも敗走。
夏は、お勧めできないが(かなり熱い)
なりきれるので意外と楽しい。
あと観光協会に忍者スタイルは、城は無料にしてもらうようにして(入れたのかな?)もらう。
あとは、大人くのいちスタイル(忍者衣装)に、赤色とか桃色とかあればもっとよいぞ。
では次回は、甲冑でおめにかかろう。- 行った時期:2017年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年5月13日