音無井路十二号円形分水
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
面白い施設 - 音無井路十二号円形分水のクチコミ
北海道ツウ フルスピードさん 男性/40代
- 家族
-
音無井路十二号円形分水
by フルスピードさん(2016年5月撮影)
いいね 1
地元の農業用水を均等に分配するための施設だそうです。江戸時代あたりに作られたものだそうで珍しい仕組みに感動しました。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2017年10月13日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
フルスピードさんの他のクチコミ
音無井路十二号円形分水の新着クチコミ
-
音無井路十二号円形分水
昭和9年(1934年)に円筒分水が設けられました。 音無井路十二号分水の円筒分水は、サイフォンの原理を利用して円筒の中央から湧出する0.7m3/sの水が、その外側に設けられた円筒に均等に穿たれた20個の四角形の小窓によって分水され、最外周に三分して設けられた分水枡に貯められた後に3つの幹線水路に注ぎ込むようになっています。20個の小窓は3つの水路に割り当てられた水量に比例して、それぞれの水路に5個、8個、7個が割り振られています。元禄6年(1693年)から手掛けられ、担当した藩士は完成を見ず切腹しています。200年後、明治25年(1892年)に取水口から十二号分水までの約2kmのトンネルが竣工しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月5日
-
音無井路十二号円形分水
水巡りが好きなので、行ってきました。
水の争いを、知恵で解決した場所です。デザインもとても素敵でした。今度は水が多い時に行きたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2018年6月17日
ジャッキーさん
-
農業用水を3方向に分水する80年前の水利施設
音無井路十二号分水(おとなしいろじゅうにごうぶんすい)とよみます。
昭和初期に作られた水利施設です。円形分水とも言います。
明治時代より、三線の幹線水路に分配する水量を巡って争いが絶えないようになり、
適切な水の分配を行うために、昭和9年(1934年)に円形分水が設けられました。
サイフォンの原理を利用して円筒の中央から湧出する0.7m3/sの水が、
その外側に設けられた円筒に均等に穿たれた20個の四角形の小窓によって分水され、
最外周に三分して設けられた分水枡に貯められた後に3つの幹線水路に注ぎ込むよう
になっています。
20個の小窓は3つの水路に割り当てられた水量に比例して、
それぞれの水路に5個、8個、7個が割り振られています。
白水ダムから30分ほどで到着します。駐車場もあります。
白水ダムからは、ほぼ片側1車線の道路で走りやすいです。
私は麦焼酎のCMで見て、いつか行ってみたいと思っていたので、
感激しましたが、興味のない人は行ってもつまらないと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月10日
-
円形分水
複雑な形状でどのようなしくみで水が分かれるのか
わからなかったですが、貴重な円形分水が見られます。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年12月17日
-
円形分水
円形分水というのは学校で習って知ってはいたけど
実物を初めて見ました。
昔の人の知恵はすごいなーと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年12月12日