奇跡の一本松
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
昔は良かった! - 奇跡の一本松のクチコミ
お宿ツウ 金さん 男性/50代
- カップル・夫婦
震災前、野外活動センターで、シーカヤックをしていた脇にあった松の木で、毎年子ども達を連れて研修してました。
今は、サイボーグになったけど残して欲しいね。
- 行った時期:2019年5月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月29日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
金さんの他のクチコミ
-
花巻温泉郷 台温泉 四季を味わう宿 三右ェ門
岩手県花巻・北上・湯田
いつも、気分良く利用させて頂いてます。 温泉も良い(大きい温泉は、源泉掛け流しが無くて)ま...
-
ホテルセレクトイン古川
宮城県鳴子・大崎
朝カレーがよくて、時々利用です。 仙台に買い物する時に、移動が楽で朝ごはん食べてから、チェ...
-
竹あかりの宿 加賀助
岩手県雫石・鶯宿
前回は何度か行ってました。 リニューアルしてからは、初めてで綺麗になってるし、食事も良く飲...
-
花巻温泉郷 台温泉 四季を味わう宿 三右ェ門
岩手県花巻・北上・湯田
ついつい行きたくなる宿、季節を堪能しながら露天風呂も! 食事も美味い、風呂も良い、接客も良...
奇跡の一本松の新着クチコミ
-
周りにも震災遺構が…
広大な公園の片隅にありました。近くにはユースホステルが被害を受けた当時のまま保存されており、流された他の松の根が残っていたりと。また復興に使用した橋脚の基礎なども保存されており見所はたくさんあります
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年12月10日
-
奇跡的に残った松
この一帯にあった松は、この1本を残して、すべて流されました。
奇跡の一本松として、保存できるよう手を尽くして残されています。
この日も、これを見学するために多くの人が訪れていました。
震災の歴史を今に伝える貴重な遺構として残されています。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月14日
- 投稿日:2024年11月18日
-
奇跡の一本松の裏にあるユースホステル跡
奇跡の一本松の裏にあるユースホステル跡です。
2011年1月から休館していたので、運良く無人だったとのことです。
奇跡の一本松は、この建物があったので、無事だったのではと言われています。
しかし、真っ二つになっている光景を見て、津波の恐ろしさを感じます。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月14日
- 投稿日:2024年11月18日
-
奇跡の一本松は自然の猛威と頑張る人々の象徴
東日本大震災の爪痕や復興を確認したく、北海道から車で旅にでました。
青森から太平洋側を南下し、奇跡の一本松に出会いました。
それまでの町々もそうでしたが、奇跡の一本松駅周辺はきれいに整備されており、周りは整地された空き地が広がっています。ただ、その奥には5階建てのアパートが被災された姿のまま、残されていました。
5階部分の1メートル以上、上までの水位がマークされており、洪水の恐ろしさを身をもって感じました。
今後の復興に協力したいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月12日
-
ヒョロ松と太陽のモザイク画
震災津波伝承館に立派な献花台、海側にとても大きな防潮堤が出来ています。曇天のせいか震災遺構のユースホステルを背に立つ奇跡の一本松は、少し哀しげに目に映りました。やや気が重いながらも近くに寄ると、足元に配された故やなせたかし氏のモザイク画が微笑ましく、救われた思いでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月11日