足利まちなか遊学館
- エリア
-
-
栃木
-
佐野・小山・足利・鹿沼
-
足利市
-
通
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
着物・浴衣レンタル・着付け体験
-
足利まちなか遊学館
所在地を確認する

建物外観

着物着付け体験ができます

鎧着付け体験ができます

足利で

足利まちなか遊学館内

休憩スペースも広々としています

展示の一例

建物の外観

外観

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
足利まちなか遊学館について
足利まちなか遊学館では、着物や鎧の着付体験ができます。史跡足利学校や鑁阿寺にも近く、まち歩きには最適です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:午前9時から午後5時まで 休館日:原則毎月第3水曜日 受付時間:午前9時30分から午前11時 |
---|---|
所在地 | 〒326-0814 栃木県足利市通1丁目2673 MAP |
交通アクセス |
(1)JR両毛線足利駅から徒歩約10分
東武伊勢崎線足利市駅から徒歩約15分 北関東自動車道足利ICから車で約10分 |
足利まちなか遊学館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 88%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 13%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 38%
- 普通 13%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 56%
- 50代以上 44%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 56%
- 2人 33%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%
足利まちなか遊学館のクチコミ
-
娘のハーフ成人式の記念に利用しました。
ハーフ成人式の記念になるものを家族で行いたいが、あまり大げさにならずに何かないかと、じゃらんで体験を検索したところ、子供の着物の着付け体験が足利市のまちなか遊学館で体験できると分かりました。大人の着付け体験は良くありますが、子供も出来る所は限られているため予約して訪れました。
当日、時間に少し遅れてしまうと連絡したところ、「慌てずにゆっくり来てください」と言っていただき、とても安心しました。足利まちなか遊学館に着き、2階に案内されると素敵な着物が沢山あります。手ぶらで来ても大丈夫とコメントに書いてありましたが、何かに使えるかと小物を色々と持ってった物をみて、娘の好みを聞いて一緒にスタッフの方が着物や帯などを選んでくれて娘も緊張が解れたようでした。選んだ着物を個室に持って行き娘に話しかながら、キツくないかなど気を遣ってくださり着付けをしていただきました。履いて行ったブーツとベレー帽と合わせて可愛いく着付けをしてくれました。一階には写真を撮る用の部屋があり、和傘があったり、背景には桜が咲いていたり、祝卒業の立て札があったりとその中でも素敵な写真撮影が出来ます。今回は3時間のプランでしたので、着付けが終わってからの3時間の散策時間で忙しいかと思いましたが、足利学校の周りや鑁阿寺周辺を散策しながら写真を撮ったりお店を散策したり、葛餅屋さんでお茶したり、お昼ご飯を食べたりと、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。この時期はコロナもあり、足利の街中はとても静かでした。しかし、まちなか遊学館の方々はじめ周辺のお店の方々に「おめでとう、素敵ね」とお声がけをしていただいて、足利市の方々の温かさを感じる一日になりました。またコロナが落ち着いたら娘と共に私も着付けの体験をしたいと思います。素敵な時間をありがとうございました。卒業の記念や記念日にとても良いと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年1月31日
-
足利学校入口の観光施設
足利学校入徳門の手前角に在るのが「足利まちなか遊学館」。観光休憩所を兼ねて売店も併設されていて、足利の伝統産業である織物の資料等も展示されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月20日
-
休憩所としても、展示物を眺める場所としても興味深い施設でした
今回私は、足利観光の際に、鑁阿寺と足利学校跡を色々と巡って歩き疲れた後に、最後に駅に向かう途中でこちらに立ち寄りました。内部にはイスとテーブルが用意されたオープンスペースがあって、ゆっくりと休憩できますし、それを取り囲むかのように地元の子供達が製作した展示物なども色々と飾ってあって、これらを見て過ごすのも楽しかったです。入場無料で楽しめますので、足利観光の際には、是非立ち寄ってみて下さい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月29日
足利まちなか遊学館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 足利まちなか遊学館(アシカガマチナカユウガクカン) |
---|---|
所在地 |
〒326-0814 栃木県足利市通1丁目2673
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
交通アクセス |
(1)JR両毛線足利駅から徒歩約10分 東武伊勢崎線足利市駅から徒歩約15分 北関東自動車道足利ICから車で約10分 |
営業期間 |
営業時間:午前9時から午後5時まで 休館日:原則毎月第3水曜日 受付時間:午前9時30分から午前11時 |
駐車場 | 施設に5台の他、徒歩5分のところに無料の駐車場がございます。
(足利観光駐車場・・・栃木県足利市伊勢町3丁目6−4) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0284-41-8201 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000186849 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
足利まちなか遊学館に関するよくある質問
-
- 足利まちなか遊学館の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:午前9時から午後5時まで
- 休館日:原則毎月第3水曜日
- 受付時間:午前9時30分から午前11時
-
- 足利まちなか遊学館の交通アクセスは?
-
- (1)JR両毛線足利駅から徒歩約10分
- 東武伊勢崎線足利市駅から徒歩約15分
- 北関東自動車道足利ICから車で約10分
-
- その他おすすめのレジャー・体験は?
-
- 足利まちなか遊学館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 足利市立美術館 - 約240m (徒歩約3分)
- ふくろうカフェFUKU - 約560m (徒歩約7分)
- 常念寺(栃木県足利市) - 約1.5km (徒歩約19分)
- 足利まちなか遊学館 - 約3m (徒歩約1分)