清水谷製錬所跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
清水谷製錬所跡のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 37件 (全37件中)
-
- 友達同士
清水谷製錬所跡に行きました。坑道跡が遠くから確認できますが、立ち入り禁止なので、間近では見られないです。上の方に上る道があります。雰囲気がよいです。- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月16日
グルメツウ すけーんさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
自然ツウ 宇佐さん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
自然ツウ クロさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
石見銀山坑道のすぐ近くにあります。
かつて、当時の最先端技術を駆使して作られた精錬所とのことですが、現在は往時を忍ばせるものはほとんど残っていませんでした。- 行った時期:2014年5月
- 投稿日:2017年11月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
明治時代に巨額を投じてつくられた精錬所が利益が得られず、すぐに閉鎖し今は大きな石垣だけが残ります。成り立ちを知ると寂しい雰囲気が漂います。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年11月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
龍源寺間歩に行った後に立ち寄りました。
山すそに傾斜を利用して造られた明治時代の先端技術による精錬所の遺跡。
明治28年から巨額を投じて建造され、わずか1年半で操業中止となったそうです。
ちょっと地味ですがこれぞ遺跡という感じでロマンを感じます。- 行った時期:2017年5月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい