河津桜まつり
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
河津桜まつり
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 37%
- やや満足
- 48%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 2%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
河津桜まつり
河津桜

まあまあ雨でもキレイ

河津桜まつり
菜の花と河津桜

菜の花きれいでした〜
河津桜まつりについて
全国的にも有名な桜祭り。賑やかなオープニングセレモニーで始まり、期間中はライトアップや地元名産品の屋台などで連日賑わいます。
土肥温泉からは車で1時間ほど。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開催:2017年2月10日〜3月10日 見学時間:ライトアップ時間:河津駅前館橋より下流、踊り子温泉開館裏、河津七滝ループ橋、その他名木など 18:00〜 終了時間は場所によって異なる |
---|---|
所在地 | 〒413-0512 静岡県河津町賀茂郡河津町笹原72−12 河津桜観光交流館 MAP |
-
河津駅から出たところから、河津桜があちこちで咲いていて、ピンク色の光景が美しくて驚きます。河津桜の下には菜の花が咲いていて、一足早い春の訪れを実感できます。河津桜のピンクと菜の花の黄色が何とも言えないほど美しいです。屋台も色々出展されていて、金目料理やジビエ、ワサビ料理など地元の特産品だけではなく、各地のB級グルメを味わう事もできます(「花より団子」とは正にその事でしょうか?)。
- 行った時期:2020年2月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年2月20日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
河津桜は早咲きで有名で2月ごろから桜が見れます。 シーズンはとても混むので、東京から行く際は早めに特急列車を取った方がいいです。 ホテルも駅前やはずれにあるのがほとんどで、川沿いにはあまりありません。 ゆったりと過ごしたい人は年が明ける前から宿を押さえておくことをお勧めいたします。
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年6月19日
5 この口コミは参考になりましたか? -
早咲きの桜としてすっかり有名になった「河津桜」。何度訪れても、この桜を見ると春の訪れを感じることができワクワクします。出店も多く観光客で混雑しますが、川沿いに咲き誇る桜は一見の価値があります。
- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月31日
0 この口コミは参考になりましたか?
河津桜まつりの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 河津桜まつり(カワヅサクラマツリ) |
---|---|
所在地 |
〒413-0512 静岡県河津町賀茂郡河津町笹原72−12 河津桜観光交流館
|
営業期間 |
開催:2017年2月10日〜3月10日 見学時間:ライトアップ時間:河津駅前館橋より下流、踊り子温泉開館裏、河津七滝ループ橋、その他名木など 18:00〜 終了時間は場所によって異なる |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0558-32-0290(河津町観光協会 / 開花情報専用ダイヤル TEL 0558-34-1560 (1〜3月・24時間自動音声) ※2月10日〜3月10日は毎日更新) |
最近の編集者 |
|
河津桜まつりの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 12%
- 1〜2時間 54%
- 2〜3時間 22%
- 3時間以上 12%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 10%
- 普通 15%
- やや混雑 40%
- 混雑 35%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 21%
- 40代 33%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 10%
- 2人 72%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 40%
- 13歳以上 40%