高尾山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高尾山
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 38%
- やや満足
- 52%
- 普通
- 9%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

山頂からの富士山!!
紅葉

今回初めて富士山を拝むことができ、しかも初冠雪の富士山だったので、最高の山登りでした。

赤と青

ケーブルカー乗り場

アサギマダラ
-
高尾山の参道の電柱に街路灯をつけるといいと思います。 ふもとの登山口から歩いて登り山頂に着いた時には日没の時刻になっていました。山頂にはまだ何人か人がいました。山頂からふもとまで暗い中を歩いて下山しましたが、参道に灯りがほとんどなく足元がよく見えなくて下山するのが大変でした。特にロープウェイの上の駅から下の駅までの間の道は灯りが全くなかったので、ふもとまで無事にたどり着いた時にはほっとしました。参道に電柱はあるようなので街路灯をつけるといいと思います。同じ時に下山した若い女性2人組が私が思ったのと同じような事を話しているのが聞こえました。私は今回10年以上ぶりに高尾山に来てみました。
- 行った時期:2021年1月31日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年2月5日
0 この口コミは参考になりましたか? -
参道の電柱に街路灯をつけると良いです。 日没の時刻を過ぎてから山頂からふもとまで歩いて下山しました。参道に灯りがほとんどなく足元がよく見えなくて下山するのが大変でした。特にロープウェイの上の駅から下の駅までの間の道は灯りが全くありません。参道に電柱はたくさんあるようなので街路灯をつけると良いでしょう。同じ時に下山した若い女性2人組も同じような事を言っていました。
- 行った時期:2021年1月31日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年1月31日
0 この口コミは参考になりましたか? -
関東近郊なら日帰りで誰でも楽しめる低山です。駅などに有料駐車場があります。足腰に自信ある方はいろいろなコースから登山を楽しむことができますし、自信のない方やのぼりで疲れた場合など、リフトなどを利用することもできます。また、高尾山をのぼったときに食べられる「天狗焼き」をおすすめします。
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2020年8月15日
3 この口コミは参考になりましたか?
高尾山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 高尾山(タカオサン) |
---|---|
所在地 |
〒193-0844 東京都八王子市高尾町
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 042-664-7872(高尾ビジターセンター) |
最近の編集者 |
|
高尾山の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 4%
- 1〜2時間 12%
- 2〜3時間 26%
- 3時間以上 58%
- 混雑状況
-
- 空いている 6%
- やや空き 10%
- 普通 27%
- やや混雑 41%
- 混雑 16%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 17%
- 30代 34%
- 40代 26%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 57%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 18%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 37%
- 13歳以上 16%