高千穂あまてらす鉄道(旧 高千穂駅構内)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高千穂あまてらす鉄道(旧 高千穂駅構内)の口コミ一覧
1 - 10件 (全23件中)
-
- 一人
廃止された高千穂鉄道の施設を活用した観光用のスーパーカートが有名。その他にも駅構内で本物のディーゼル車の運転体験もできます。今回は時間の都合で乗車できなかったので次回を楽しみにしています。また、駅の売店ではあまてらす鉄道グッズのほか、文筆家でもある社長さんの著作も販売されていました。- 行った時期:2020年11月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月17日
アートツウ のりゆきさん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
災害で復旧を断念した高千穂鉄道のレールを一部利用したアトラクションが楽しめます。レール上を走るカートで鉄橋までの往復、途中鉄橋上で停止しての写真撮影タイム、運転士さんの案内や話など、スーパーカートは楽しくてほっこりする気持ちになります。
駅舎や車庫の見学も出来ます。鉄道の復活を目指している姿勢や従業員の雰囲気、スーパーカート走行中の沿線の風景や住民の姿など、温かい気持ちになるとともに応援したくなる気分になります。
子供たちが希望したグッズを購入し、微力ながら応援させていただきました。- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月17日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
廃線になった鉄道をディーゼル車でゆっくりと走ります。運転士さんが丁寧にガイドしてくれるのでその歴史が分かります。鉄橋の上で停車し、ゆっくりと景色を楽しめるし写真も撮れます。駅でも制服を貸してくれたり写真を撮ってくれたり、大サービスをしていただきました。運転士さんが「高千穂に移り住んで40年経つ。良いところなので離れられない」という言葉を素直に受け止められる場所でした。- 行った時期:2020年3月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月28日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
高千穂に行ったら、まず「真名井の滝」のボートと「あまてらす鉄道」に乗ることを考えていました。天気も非常に良く、風もほとんどなかったので、「真名井の滝」を観光した直ぐ後、「あまてらす鉄道」に乗りました。トロッコ列車の様で、爽やかな風にあたりながら出発しました。列車が出るとき、駅員の方たちが駅舎の前で「いってらっしゃい」と手を振って、送ってくれました。しばらく走ると2つのトンネルに入り、イルミネーションを点灯させ、トンネルの天井にいろいろなイルミネーションが映し出され、暗い中でも愉しませてくれました。さらに数分走ると、この鉄道のメインイベントの高さ105mの鉄橋に差し掛かり、無風状態を確認して、ゆっくりと鉄橋の真ん中まで列車を走らせ、5〜10分くらい停車して、高さと周りの景色を眺めさせてくれました。105mととても高かったのですが、すごい景色の方を感動して、高さは全く感じず(怖くなく)、とても愉しいひと時でした。鉄橋にて停車しているとき、車掌さんが「シャボン玉」を飛ばして、風の強さ・流れを目で見えるように教えてくれました。また、車掌さんや運転手さんがシャッターを押してくれ、「乗っているぞ〜!」と言う写真も撮ることが出来ました。運転手さんと車掌さんが行く先々の状況をマイクで案内をしてくれましたので、30〜40分の列車の旅も「あっという間」に終わった感じでした。高千穂に行かれたら、絶対に乗って見て下さい。愉しいこと間違いなしです。宿に帰ると若女将さんに愉しい想い出を報告すると若女将さんより「200点満点でしたね。」と言ってくれました。- 行った時期:2019年11月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月23日
他2枚の写真
この口コミは参考になりましたか?10はい -
- カップル・夫婦
14:40着。駐車場が一杯で、停め直していたりするうちに列車到着。台風被害の後廃線となった高千穂線を観光資源として活用しています。現在の運営会社は地元出身の作家やマンガ家が役員に名を連ねています。定刻発車。思いの外、速度が遅い。トンネルの中ではイルミネーション照射。う〜む。で、最大の目玉。鉄橋最高地点での停車。情報誌にはしばしの撮影タイムなどと書かれていましたが、どう見ても全体の行程の半分、15分はそのままでした。ここだけは身を乗り出して撮影可、とのことで皆さん大騒ぎ。おまけに立ち上げった際に誰かが「すかしっ○」をしたようでそれが爽やかな高原の風に乗って臭い臭い。誰だ犯人。停車中は運転手さんが盛んにシャボン玉を飛ばし、それが空中を舞いSNS映えするのでしょうが、しかし皆さん怖くはないのでしょうか。私は高所恐怖症で、足がそのうちとても痒くなって、下に呼ばれて吸い込まれそうになるのが厭で厭でたまりません。意志と反して飛び降りたくなるのです。ずっと下を向いていました。往復30分。料金1,500円。こんな乗り物なら、と後悔。好きな人にはたまらないのでしょうが・・・。- 行った時期:2019年9月14日
- 投稿日:2019年9月19日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
ボートに乗れなかったこともあり、乗り物繋がりではないですが、妻に陳情して予備候補地だったここへ。齢50超おじさんとは趣を異にはしそうですが券売所へ。到着したのが13:00過ぎでしたが、次発は満席とのこと。その次の14:20か15:00便ならとのことで後者を選択。切符購入後、一旦外へ。- 行った時期:2019年9月14日
- 投稿日:2019年9月19日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
高千穂鉄道の跡をスーパーカートで巡るのがここの王道。
途中、トンネルが多い都合上、プラネタリウムを流してくれます。
メインとなる高千穂鉄橋では絶景を楽しむことができます。
スーパーカートも楽しいですが、
車庫の中使用されていたディーゼルカーを見学することができます。
列車の下に潜ることもできまるので、地味にこちらも楽しかったです。
★朝の第一便は少し混むかも★
7月の最終日曜日に訪問。
夏休みが始まったばかりなので、
混むと思い、8:10には現地に行きました。
少し早すぎたかと思いましたが、
続々と人が並び始めて、最後の方の方は次の便に回されていました。- 行った時期:2019年7月28日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月9日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
スタッフの情熱と心温まるおもてなしに感動する。
何もかもが、手作り感覚で感動する。
10年以上前の台風で数々の橋が落ち、廃線になってしまった高千穂鉄道を地元の人々の情熱で、観光スポットとしてよみがえらせている。
まず、まさに手作り感覚のトロッコ列車にて、高千穂鉄橋までの往復の30分の旅。満席になると乗れないから出発時刻を確認し、できれば、朝一番で駅に行き、予約していけば確実。 また月に一回の運休・点検日があり、また悪天候では運休になるからネットで運転状況は確認したほうが良い。
トロッコ列車で行く高千穂鉄橋は地面から105メートルの高さにあり、日本一高い鉄橋。ここにトロッコ列車は停車し、周囲を見下ろす。 ただし、真夏は鉄橋と鉄製のトロッコで鉄板焼になるし、真冬は鉄橋の上は冷強風にさらされ精神鍛錬の場になってしまうから無理。 3月〜11月の紅葉までの利用がお勧め。
尚、満席で待たされても、駅の中にはカフェがあり、車庫など自由見学できるからたいくつすることは無い。
尚、10,000円かかるが、構内にある本物のディーゼルカーの運転体験もできる。本物の運転士さんが横について指導してくれるから、最初は、ガックン、ギギーだが、やはり、これは他では体験できない。一人が運転体験して同行者は、そのディーゼルカーに乗れる。 駅構内は綺麗に整備され、運行当時そのまま。 トンネルの向こうから、延岡からの列車がタイムスリップしたように到着しても不思議ではない風景。
尚、10台くらいだが駐車場もある。
紅葉の頃、櫻の頃が特に楽しい。
福岡、熊本、宮崎から高速バスがあり、バスターミナルから10分ちょっとかかるが徒歩可能。
写真は駅構内も色々。あとは、トロッコ列車から景色が多数撮影できる。- 行った時期:2019年4月8日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年8月25日
他1枚の写真
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
風を感じながら、走るスーパーカート。
11時40分の便に乗りましたが、定員いっぱいでした。
出発時には、職員の皆さんが手を振ってくれて、発車。
運転手さんのお話や、色々な仕掛けがあり、癒されました。
楽しい時間を過ごすことができました。
春夏秋冬、全ての季節に乗ってみたいなと思いました。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月8日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
カートに乗って風を感じながら、ものすごい高さの陸橋を渡ります!絶景です!運転手さんのお話も面白くて楽しめます。
平日の午前中に行ったので混雑してませんでしたが、閑散日でも団体客があると満員になって乗れない場合もあるようなので、とりあえず、何時の便に乗るか、事前に切符だけ買っておくのもいいと思います。切符は予約はできませんが、当日の切符なら、窓口で時間を選んで買うことがでます。
ウチのカーナビが古くて、あまてらす鉄道を電話番号や住所で設定しても表示しませんでした。また道路にあまてらす鉄道を示す標識がなく、迷ってしまいました。宿泊したホテルに高千穂全域の地図があったので、それを頼りになんとか到着できましたが、もう少し道路標識の案内があればいいなと思いました(^^)- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月20日
この口コミは参考になりましたか?4はい