遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

*桐生の街できものレンタル着付け体験*持ち歩きの巾着も付いているので手ぶらで楽々散策♪♪男性もOK。のプラン詳細

おひとり様

4,500円〜

桐生市 宝徳寺にて

桐生市 宝徳寺にて

  • 桐生市 宝徳寺にて

おすすめポイント

桐生三大市で賑わう第一土曜日。織物の街、桐生市できものを着付けをして街歩き♪
男性用もございますので、カップルの方にもおすすめです★また他の日もご相談下さいませ!

所要時間 4時間
対象年齢18歳以上
集合場所 〒376-0021
群馬県桐生市巴町2丁目1810−17
山本きもの学院
体験場所 〒376-0021
群馬県桐生市巴町2丁目1810−17
山本きもの学院

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の00:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

*桐生の街できものレンタル着付け体験*持ち歩きの巾着も付いているので手ぶらで楽々散策♪♪男性もOK。

桐生の織物をまた着物に秘められている日本の知恵や着物のすばらしさを伝える。
桐生の文化・歴史などを学べる勉強会を開催し、美しく装い、知的に遊び楽しむ。
桐生織物産地の消費につながるように心掛け努力したい。
設立の経緯: 「織物の街桐生とは知りながら、どんな織物が織られているか知らない」という声を多く耳にいたしました。
そこで「桐生を愛し、着物をこよなく愛している私達が、桐生の着物や帯をお伝えしましょう」と考え活動を始めました。

◆体験の流れ◆
じゃらんネットでご予約♪必要なものは全てこちらでご用意しておりますので、手ぶらでお越しください♪

お好みの柄を選んでいただき、着付け体験♪(09:00〜12:00までにお越し下さい)

お荷物はこちらでお預かりも出来ますので、身軽に散策をお楽しみ頂けます。


着物返却(15:00〜16:00)


※体験についてのご案内※
●体験料金は\4,500です。
●09:00〜12:00の間にお越しください。*予定到着時間をお知らせ下さい。
ご返却は15:00〜16:00の間となります。
それ以外の時間をご希望の方は、直接お問い合わせください。
●男女ともにお召し物はございますので、カップルの方にもおすすめです。
●全員様のご予約の際、身長、足のサイズを、予約者の質問欄にご入力ください。
●お荷物はお預かりしておりますが、貴重品などはご自身で管理をお願い致します(持ち歩き用の巾着をお貸しだし致しますが、お財布や携帯などちょっとした物しか入りませんので、他にも持つ方はご自身で持ち歩きの際のバッグをお持ちください)
●お子様用の着物はご用意しておりません。あらかじめご了承ください。

◆桐生市街歩き◆
桐生の歴史は古く、今から約400年前に天満宮を起点として桐生新町ができました。
本町一・二丁目には、現在でも織物関係の蔵や町屋、ノコギリ屋根工場など歴史的な建造物が多くみられます。
また、当時の土地の区画(敷地割)もよく残されています。
これらの地域は、「桐生は日本の機どころ」と上毛かるたにもうたわれているように、織物業で栄えた桐生の歴史を今に伝える市民の財産です。先人たちは、様々な時代を乗り越え、このまちを守り続けてきました。
これからの、未来の子供たちへ誇れるまちとして残していくために、本町一丁目及び二丁目の全域並びに天神町一丁目の一部は、
重要伝統的建造物群保存地区(以下、重伝建地区)として選定されています。
山本きもの学院より徒歩15分〜20分程で行けるので、ぶらぶらと歩きながら散策してみてください。

開催期間 2019年04月16日〜2025年10月31日
所要時間 4時間
料金に含まれるもの きものレンタル、着付け代金
1予約あたりの予約可能人数 2人以上
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました