備前焼 原田陶月
- エリア
-
-
岡山
-
岡山・玉野・牛窓
-
備前市
-
伊部
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
【備前市伊部】本格陶芸《手びねり体験》をお楽しみいただけます♪登り窯で年に2回焼き上げています!火入れから500時間以上窯を見守ります。皆さんの作品も素晴らしいものに♪《初心者・お子様大歓迎》のプラン詳細
- ポイント2%
おひとり
5,000円〜
おすすめポイント
\備前焼 原田陶月へようこそ/
・手びねり体験(600gの土でお好きなものをお作りいただけます)
・半年に1回、登り窯で焼き上げています♪
・土そのものの味わいや焼け味を大切にしております!
所要時間 | 1時間 |
---|---|
集合場所 | 〒705-0001 岡山県備前市伊部2197-7 備前焼 原田陶月 |
体験場所 | 〒705-0001 岡山県備前市伊部2197-7 備前焼 原田陶月 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 体験の流れ
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【備前市伊部】本格陶芸《手びねり体験》をお楽しみいただけます♪登り窯で年に2回焼き上げています!火入れから500時間以上窯を見守ります。皆さんの作品も素晴らしいものに♪《初心者・お子様大歓迎》
\備前焼 原田陶月へようこそ/
●備前焼について
備前の土を手でこねて形を作り、約1,200℃もの高温の窯で焼き締める備前焼。
釉薬や絵付けを施すことなく、窯焚きによって肌に表れる多彩な色や表情から「土と炎の芸術」とも称えられる岡山自慢の逸品です。
●窯焼きについて
登り窯で年に2回焼き上げていきます。
火入れから500時間以上。片時も離れることなく、窯を見守ります。
●原田陶月の想い
初代の故・原田陶月は、手びねりに力を入れ、持つ人に温かさが伝わるような
土味や焼け味をたたえた宝瓶や水盤、干支の置物などを数多く手がけました。
そんな父の元で陶技を磨いた私が大切にしているのは、初代から受け継ぐ土そのものの味わいや焼け味
そして生まれてからずっと身近にあった「伊部の形」
現在は、昔ながらの備前焼を根底に据えながらも、師と仰いだ父の「自分の思うように作ったらいい」という言葉に後押しされ、自身が理想とする備前焼を追い求めています。
ここでしか味わえない、陶芸体験を一緒にやってみませんか?
皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!
=============================
《手びねり体験》
600gの土で、お好きなものをお作りいただけます。
お皿・コップ・花瓶・湯呑みなど、自由です♪
追加した分は別途金額をいただいております。
=============================
【詳細】
・内容:手びねり体験
・料金:おひとり5,000円(税込)
料金に含むもの:600gの土でできる作品
【所要時間】
約60分です。ゆっくりと作品をお作りいただけます!
【当日の流れ】
@ご来店(ご来店時にお名前をお伝えください)
A説明(作り方の説明をします)
B手びねり体験スタート♪
【注意事項】
・半年に1回、登り窯で一気に焼き上げています。
その為作品のお渡しは、半年後になる可能性がございます。
・出来上がった作品をご自宅へ発送する場合は別途送料がかかります。
◆新型コロナウィルスの感染防止対策について◆
・工房スタッフの手洗い・消毒・マスクの着用。
・ご来店の際、手指消毒・マスクの着用をお願い致します。
・細めな工房内換気。
・使用する道具等の洗浄・消毒。
開催期間 | 2022年02月24日〜2025年11月30日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜5人 |